こんにちは!かーこです。

 

tiktokに高知県の高校生がコンビニ内でペットボトル欄から水を出し飲食し、大炎上、高校側も謝罪文をだしSNSをはじめ特定中が騒いでお祭り騒ぎになったのをご存知でしょうか?

 

 

ツイッターの登録者が増えてから、さらされる人が増えました。

 

以前は有名人がパパラッチに晒されるだけだったのが、

今や

一般人が一般人にさらされ、道を外した者も少なくありません。

 

かくいう私の友人も大学で機密事項、プライバシーに関わることを投稿してしまい、退学、テレビのニュースにも取り上げられる事態になり、田舎にある実家から都会に引っ越していきました。

 

もちろん大学は退学です。

 

専門職の大学だったため、夢は消え去り、未来は失い・・・

 

 

もちろん、そんなやつ退学で当たり前だとも思います。

 

でも、じゃあこの善悪、当たり前のことって誰が教えてくれるのでしょうか?

 

 

もちろん成長過程で当たり前に、その当たり前をはぐくめば問題ないです。

でも、これだけSNSで特定されてしまう世の中で

その当たり前はどこまで通用するのか。

 

じゃあいっそう、SNSを廃止してみれば・・・

まあ、無理でしょう。

 

じゃあ、SNSの怖さを教えてあげれば…

まあ、先生の話なんて子供は聞いていません。

 

じゃあ、どう教えてあげて、未来ある学生たちが、若者たちが、その未来を切り開いていけるのか。

 

親にだって限界がある。

 

と、言いますが

やはり私は親の問題ではないかと思ってします。

 

今は共働きの家庭が多いです。

仕方がないです、なんでもお金がものをいう時代。

 

でも、小さいうちから仕事がー、なになにがーと理由をつけて、私たちが子供から目を離しがちなのではないかと。

 

一緒にいる時間が減り、子どもは成長するにおいて親以外の時間が増え、それによりさらに親子の会話はへり、

親が子へ教育する時代は終わったのか?

 

0~3歳までのように、食事の仕方、排便トレーニングをするようり、

インターネットの付き合い方も教える時代なのではないかと思う。

 

1~10まで、手取り足取り、

 

配信して、登録者が増え、もっともっととなりやすい、

頭も成長し、

ずる賢さも覚え

バイトし、お金を手にする

高校生や大学生の間に

 

小さい子供に教えるように各家庭が、大丈夫だろうと野放しにするのではなく

子どもの未来をつぶさないように。

 

でも、こうやって教えるとなると、思春期の子供との接し方は気をつけなければなりませんね。

ここぞとばかりに、指導するのではなく、

小さい間から自分の数少ない時間を割き、思春期を迎え、大きくなっても、親を親として見てくれる子供に育てなければなりません。

 

じゃないと、お前に何がわかるんだ、と聞く耳を持ってくれませんからね。

 

子どもの人生は親の人生でもあります。

親の人生は大きくなった子は付いていくか見放すか選ぶことができますが

親は見捨てられないものです。

 

子が犯罪を犯してしまえばそれは親のせいなのです。