さかのぼっての記録です。

2017.7.12クシマクロビオティクスクールにて

大久保千和子先生の【食養の道】に参加しました。

いま必要な料理、医食同源の意味を考え、風土や体質に合った食事法や調理法を身につけよう。

と言っても堅苦しいお話でなく、今回も千和子先生のお話が面白くて、気がついたら美味しいお料理が出来ていました。

{65A46DC7-D6FE-420C-BAFB-3B5270C4E9FF}




◯玄米の小豆粥 おめでとう

玄米を炒ってから小豆と炊きます

{446CC4DF-E0EF-4766-A57D-5025CD4F95EA}


◯時雨味噌

細かく切った根菜とお味噌

{DAB5CB06-BD8F-4333-97E8-45D7B24C1903}


◯胡麻豆腐

葛と白練り胡麻でぷるんぷるん♪

◯さつま芋と南瓜のさざれ石

蒸した野菜にレーズンと葛煉り。今こそ食べたい❣️

{373D6FCA-D5D3-4044-914F-14ACADD74B89}


◯瓜の雷漬け

干した瓜を調味料に漬けます

{26AB09F7-CD6D-4A13-94AD-B9EAF0310D47}

◯豆乳ヨーグルトゼリー  柑橘添え

千和子先生からのプレゼントデザート


全部私の好きなメニューだったので嬉しかったです。

子供の頃に祖母と瓜の漬物を山ほど仕込んだ事を思い出しました。

リヤカーを借りて、瓜を買いに行ったなぁ。。

たくさんの瓜を半分に切ってからタネをとって塩漬けして、しばらくしたら粕床かぬか床に漬けていました。

夏休みだったのか一日じゅうそんなことして宿題なんかやらなかった。

今も、、そんな生活ですね😅