練習場でいろいろなイメージの球筋やスチュエーションを設定して練習するようにしています。
もっと実際のラウンドに即した練習をするとすれば、明日のコースを1Hから18Hまでイメージして打つトレーニングです。
明日のクラブ競技の呉羽カントリー立山コースのレギュラーティ
1H 411ヤード Par4
1打目のフェアーウェイ中央やや左寄りに大きな木があるのでティショットは右サイドからドローボールで大きな木の左サイド狙いをイメージして練習場で1Wを打ちます。上手くいったら2打目は180ヤードぐらい残るので5Wでグリーン花道から左サイド狙いで、乗らなくても手前でOKのイメージで打ちます。
アプローチはピンまで30ヤード想定してピッチエンドランでAW。
2H 189ヤード Par3
グリーンエッジまで152ヤードなのでU4でショット。右に曲げてしまったのでバンカー越えの25ヤードのアプローチを想定してSWで打ちます。
こんな感じで18Hを周ります。
そうすると右に行ってはいけないホールで右に行ってしまいハザードにつかまったり、バンカーに入れたりで実際のラウンドを想定しての実践的な練習をやっています。
同じクラブを何度も打つより一打一打に集中して打つ練習ができるのでお奨めです。