『猫の日』に日本を思う | 深海輪舞曲~rondo in the abyss~

深海輪舞曲~rondo in the abyss~

乳がんを契機にあれこれ気づいたこと
乳がんは、恐い病気じゃない
こうすれば「よりよく」生きられる
「キャンサーギフト」ってあるんだな~…って♪

2月22日は何の日?
ニャーニャーニャー…で『猫の日』♪
{3E611BB6-FA1D-4D19-96A5-42E11DD87200:01}

(」・e・)」竹島の日ですよー…と小さーい声で言ってみる

奈良県の橿原神宮で見つけた
ニットベストの猫カワユス((´∀`*))
{9A7443CB-937E-45B3-AF3A-A3705C0A8592:01}

爪とぎー((*゚∀゚))


っちゅーか橿原神宮は建国の聖地
{E643D0D6-730D-4E01-9056-4677AA9748B1:01}

今年は皇紀2674年…
西暦よりも長い国史に驚き!
{B37BC682-75B9-4D1F-81E5-DBBB40B012E6:01}

立派な鳥居がどーん
{3E3114D4-1002-43E4-A44F-473F2AF9402C:01}

広ーい本殿がどーん

見慣れてる伊勢神宮の参道も広いけど
何かこう、モジュールが違う…
『宮廷モジュール』って感じw

それもそのはず
ウィキってみれば
京都御所賢所を移建した、とあるから
やんごとなき空気を纏って然るべき♪

主祭神は初代天皇である神武天皇
それ故「建国の聖地」

2月11日は建国記念日でしたね
でも私、建国の由来について
何の知識もありませんでした

ふと気になって考えてみたところ…
建国のことについて私、

誰にも教わってなくない?

私の記憶では
義務教育でも、高校でも
建国についての神話、昔話、歴史…
考え得る限りの教育シーンにおいて
「建国記念日とはどういう日なのか」
が、語られたことは、恐らくなかった

何で?

国民が国家の成り立ちにおいて
その「はじめのエピソード」を
「一般知識として知らない」って…
むしろ、教育カリキュラムに
それが含まれていないって…

おかしくね?

もしかして、ここに疑問を抱くと
ナショナリストって
レッテル貼られちゃうのかなー?

{C9AF7C46-2A13-40FF-9C5F-AF1C55E79E4E:01}

で、授与所で販売してた
絵本(300円)を入手♪
古事記のエピソードを
子供向けに噛み砕いた漫画でした

…おもろいやんw
そーか、そんな感じで神武天皇は
橿原の地に鎮まったのか
初めて知った建国エピソード

古事記は随分昔に読破してるし
最近ではお気に入りのイラストレーター
五月女ケイ子さんの著書
『レッツ!古事記』も一読したんだけど
創生神話的なエピソードが強烈すぎて
建国のくだりはほとんど
記憶に残っていなかった

来年の2月11日は
きっちり神武天皇を意識して
2675歳になる日本を
お祝いしてみるかな♪