先週、風邪をひいて数日寝込んでいました。

 

 

 

体調が悪いと、いろんなエネルギー値が低くて、

頭の声がうるさめで、頭の中がぐちゃぐちゃな感じ。

これがなんとなく、

はるラボがスタートする前の自分の感覚に近いような、

約4ヵ月前の私はこんな感覚で生きていたわ、

と気付くことが多々あった。

 

 

 

希望がない感じ。

暗い未来ばっかり考えて、

夜中や朝方にガバっと目が覚めたりして。

一日一日を何とかやり過ごしてる感じ。

体感は重たい。

 

 

 

前の自分の感覚を追体験するような感覚があった数日間、

重たい気持ちではあったのだけど・・・

 

以前と絶対的に違うのは、

頭の声と完全に一体になり続けないということ。

時間がかかっても戻れるということ。

 

 

 

 

ふとん1ふとん3風邪の間は、寝ては、少し食べてまた寝て、

眠れない時は、はるラボの配信アーカイブを聴きまくる

という最高の時間でもあった。

(この約4ヵ月間で一体私は何周聴いただろうか。)

 

 

 

第5回のはるかの部屋のアーカイブで

「どうせ死んでしまうのに・・・という虚しさを感じる。」

と聴いた時、また以前の自分の感覚を思い出した。

 

 

 

そういえば、私もそんな風に思ったりすることがあった。

虚無感を感じていたし、

「これから頑張って何かを成し遂げたり、

手に入れたものが多くなったら、今度は死にたくなくて苦しくなるじゃん」

とか、ね。

でも、自分をちゃんとみる習慣がなかったから、

ここまでの言語化は、できてなかったんだけどねキョロキョロ

 

 

 

苦しい。

そういう風にしか捉えられなかった私の視点。

 

 

 

はるかさんが「死は救済」「どんなに苦しくても一度終わる」

「何かをすることを怖いって思っても、

どうせ終わっちゃうなら、やろっかな。

うまくいかなくてもよくない?

どうせ、リセットされる」という視点をくれた。

質問された方が涙していて、

それを聞いていた私も涙が出た。

 

 

 

頭の声をキャッチして、スルーすることを実践してきた約4ヵ月。

完全に前の自分に戻ることはないような気がするな、と思えた。

 

 


少し元気になった日の夜に作った鮭の粕汁

美味しい!って喜んでもらうことが私の喜び