忙しい2週間でした


前回レッスンの後、仕事が押し寄せてきました。

出張、そして家のこともバタバタとあり外出が増えました。


練習の時間があまり取れない中、できるだけの事をやろうと平均律フーガをはじめとした譜読み、宿題に取り組んだけれど。とにかく定着するのに時間がかかる。出来たと思って翌日仕事で練習出来ないと抜けていく。ちょっと焦る😓


🔸🔸🔸

この間、ホールでのフルコン演奏体験企画に参加。

レッスンを終えた平均律1巻1番プレリュードとショパンワルツ3番を中心に1時間。ベーゼンドルファーを弾いてきました。


弾きあい会がない地域住みには貴重な外ピアノ演奏の機会です。楽しかった!



家のピアノとは異なる音、空間の響きを聴きながら弾くことができました✨


  さて、レッスン記録


朝からどんよりの冬空。1日雨の予報。


流石に晴れないよね、と大きな傘を携えて家を出ました。

連休を行楽地などで過ごした方達が首都圏へ帰るのか、電車はいつもより混雑気味。

最寄駅に着くと雨はわずか。代わりに冷たい風が強く吹いていたので風除けに傘を使いました。

(使ってあげないと劣化してしまう😆)


スタジオに着いたら手が冷えきっていたので温めてからレッスン開始です。


①ツェルニー8小節

49番 💮

鍵盤を色々見てしまい、狙いが定まっていないのと屈筋の使い方が適切でないことに由来する打鍵遅れがあり、その修正を行いました。

最後にテンポを上げて○となりました😊


50番

課題は49に近い。

音を繋げる意識を持つ。

手の処理の仕方。

こちらはもう一度やることに。

51番も読んでくる。


50まで来ましたよ、この先にはショパンエチュードが待っています、、との事だけどまだ道のりは長い😅到達できたら赤飯炊いてお祝いしよっと。


②平均律クラヴィーア曲集1巻1番フーガ

家で1小節ずつ弾き、できたら前後を繋げて‥作戦で半分まで。2週間(弾けない日複数含む)では最後まで到達ならず。でも出す無謀😄


速度を充分に落として(弾ける速度で)弾いてみましょう、と冒頭から4声で。


どう弾こうとしているかわかります、大丈夫です。せっかくだからこのまま続きもゆっくり弾いていきましょう😊、と背中を押され4声未知の世界(後半)へ突入。

アタマ沸騰状態で最後まで。


最初でこれだけ弾けるのなら大丈夫、初見力ついてきてますよと励まされました😆

次回頑張ってきます!


バッハは難しいけれど苦ではない✨

コツコツ進めていこうと思います。


③クレメンティ ソナタOp.34-2 第1楽章

前回の宿題の箇所を先に見ていただく。


パズルの様な音楽の箇所。前半はそれなりになったけれど後半が覚えられなくて。


区切る、弾いている間に次の区切りを見て覚える。

覚えたら弾く。

できたら速度を上げていく。

そうしたら出来てきたのですよ!不思議なものですね😊


冒頭から弾く。

左手16分音符の分散和音の弾き方を修正。

屈筋を使いながら。右手も同様に、先生のカウントに合わせて弾く。


自ら無理な形を作らない。それだけで力みが生じて遅れにつながる。


ペダリングも修正しつつ最後まで10ページ。

弾き終えたら少し疲れが。

インテンポになるのはいつのことやら、そして弾き通す体力もつけないと!

食べてきたお昼のカロリー、全部消費してしまいました😆


シューベルト即興曲は次回に見ていただくことに。

左手三連符は今回ツェルニーやソナタで学んだ方法を意識する様にと指導をいただき、持ち帰ります。


ちょっと横道に逸れ、暗譜はどうやってするのか、という話題になりました。

如何に長期記憶に持っていくか‥かなと。


話をしているうちに今回のレッスンで学んだことを活かせば良い気がしたので、どれか暗譜を試みてみようと思いました😊

ちなみに先生は暗譜苦手(には見えないですが)、いつも悶絶しながら覚えているとのことです!


④ソルフェージュ(リズム打ち)

前々回のリベンジの機会がやってまいりました!

宿題になっていた1問、無事クリア🆑


(前回Cの音で打ったのですが、Gの方が私は混乱が少ないようです。家で宿題に取り組んでいる時に気がつきました。耳が落ち着く音があるようです)


その調子で次に進む。

8分の6拍子、スムーズに行く。

ではこれを2拍子に変えてと言われて再び。

おお、出来た😃


順調✨

なんと今回は最高記録、5問連続💮ゲット!


しかし‥。その次に壁がありました。

片手で打つだけでも難易度高い💦

少し格闘の末、右手は出来たけれど手を入れ替えたら???🐤🐤崩壊!


ここでタイムオーバー。

またまた宿題になりました。


🔸🔸🔸

以前は練習が充分出来ずに行くレッスンは申し訳ない気持ちでいっぱいのことが多かったのですが‥。サボった訳ではないので!できる事はやって臨んだ訳でとポジティブに捉えています。


課題がハッキリして、そのための練習方法もたくさん学べました!

次回までしっかり復習していこうと思います😊

(また出張とか入ってしまうけど〜メゲない!)