録画していたNHKのライブ番組

「サイモン&ガーファンクル コンサート

イン セントラルパーク NY 1981」

を観ました。

 

 

 

 

 


私が「サイモン&ガーファンクル」に初めて触れたのは

小学生の頃、音楽の授業で習った

「コンドルは飛んでいく」(El condor pasa) 。

 

その時は彼らのことは知らなかったけど、

リコーダーか何かで弾いたこの曲は

それまで全く知らなかった

「アンデス」というところをなぜか強烈に感じて

すごく印象に残りましてね。

 

 

その後、中学生の頃ラジオで聴いた

「Mrs. Robinson」や 「The Sound Of Silence」なんかが

これまたとても印象的で

「Scarborough Fair」を初めて聴いた時は「ナニコレ」だったし

 

 

以来「サイモン&ガーファンクル」を

意識するようになったんだけど、

当時人気があった彼らの曲をあれこれ耳にする中で

「コンドルは飛んでいく」も出てきて、
 

あ~あれって、この人たちの曲だったのか…と。

(ただ正確には、彼らもカバーだったようですけど。)

 

 

 

 

で、その後も、彼らの曲を耳にしたら

歌詞もよく覚えていないくせに一緒に口ずさんだりとか、

いつでも聴けるようにと

廉価版だけどCDも買ったりと

特別「ファン」ってわけではなかったけど

けっこう気に入って聴いてたんですよ。

 

でもライブ映像は観たことなくて…。

 

 

それが先日、クイーンのライブ番組を観ていたら、

次は「サイモン&ガーファンクル」の、

しかも40年前のライブが放送されると…エ~ッ

 

こりゃ~観るしかない‼

ってんで、楽しみにしてたんです

 

 

 

 

 

 

 

いや~

よかったですね~音譜音譜

 

彼らの雰囲気もだけど、歌もうまいから

ライブなのにCDとかと全然変わんないの。

 

 

それに

なんか今聴いてもぜんっぜん古くない

 

というより、

若い頃聴いてた時より

何倍も心に沁みてね。

 

なんだか心が洗われたようでしたわキラキラ

 

 

 

今はなにかと大変なことが多いけど、

曲をきいただけで

こんなクリアな気持ちになれるなんて。

 

音楽ってすごいなと

しみじみ思いましたよ^^

 

 

 

そんな彼らの曲の中から

一番好きな曲を皆さまへ

 

 

 

 

 

 

 

ではでは今日も

おやすみなさい三日月

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…と、こんだけ

「ライブ映像よかった音譜

って書いておきながらナンですが。


 

実はわたし

彼らのコンサートを

見にいったことがあったみたいで…(^^;)

 

 

ちなみになんで「みたい」かというと、

どういうわけか

ぜんんっぜん覚えていなかったから滝汗

 

 
それが、なんで「行った」と分かったかというと、
去年断捨離した時、
こんなモノが出てきまして動かぬ証拠^^;
 
 
 
 
 
 
いや~、こんな大物のコンサート
(しかも前座は南こうせつだった!)
ぜんぜん覚えていなかったなんてあせる
 
ついでに言うと、このチラシを見ても
思い出せなかったという…(;^^A
 
 
 
 

なのでもうね、あまりの物忘れのヒドさに

我ながらショックだったんですよちょっとヤバくね?
 
 
 

それが、このあとライブ映像を見直して

でガーファンクルのこの姿ダウンを観た時

 

 

 

 

 

あ~、そういえばドームのコンサートでも

彼はこうしてベストを掴んで歌っていたような…と。

 

あの時のことをちょっぴり思い出して

なんかちょっとうれしかったのでした