最初は記録的に暑かった10月も

もうすぐ終わり。

 

最近は朝夕は気温も下がって、

ヒーターを点ける日もでてきましたよ。

 

ただ、日中はまだ汗ばむこともあるので、

気温の差が大きいのがね。

 

みなさま体調はいかがですか。

 

 

わたしはといえば

パソコンを使ってあれこれやったり

録り貯めていた映画や番組を観たり

読みたいものを読んだりしてたもんで、

元気にはしておりましたが、ブログはご無沙汰、

更新も久しぶりになったというね

 

 

で、この間観た番組や映画については

またあらためて書くとして、

今回は新たに買った本について これ↓

 

ええ、まぁ私は今も「ファミリーヒストリー」を追い続けてますから真顔

 

 

 

 

 

これは見ての通り

中国の「大連と旅順」のガイドマップなんだけど、

実はこれ、わざわざ「歴史ガイドマップ」とあるとおり

「今」の地図に

「過去」の地名や名称が一緒に載せてあるんですよ

 

 

 

 

大連といえば日露戦争以前にはロシアが、

日露戦争後から第二次世界大戦終戦までは

日本が統治してたでしょ?

 

なので、現在の「中山広場」を例にとると、

同じ地図の上に今の呼び名とロシア時代の呼び名、

それに日本統治時代の呼び名が載ってるの。

 

 

 

 

 

 

 

 

だからもし今の大連に行って

歴史的な建造物を見たいな~とか

旧〇〇町に行ってみたいな~と思ったら、

このガイドブックを持って行けば

「今」の地図を見ながら

「過去」の目的地を探せるってワケ

 

これってすごく便利じゃない?(^^)クラッカークラッカー

 

 

 

 

ちなみにこの中に

私がず~っと気になっていたところも載っていましてね。

 

それは、観光地にもなっている「露西亜風情街」

 

 

 

の、

 

そばに残っていた「旧露西亜街」

 

「露西亜風情街」に対して「リアル露西亜街」と呼んでいましたの(*^艸^)

 

 

 

 

 

 

実はここ、私が10年前に行った時には

ロシア時代の住宅がまだ残ってたんだけど、

何棟かには人が住んでいたとはいえ

当時もうすでにボロボロでね。

 

 

 

 

 

 

 

なので

「これもいつまであるかな~」と思っていたら、

この本によるとこの辺りは

今ではコテージ式ホテルになって

住民も一人残らず消え去った

と…。

 

 

やっぱりね…

 

そりゃあね、私達みたいに近代建築が好きだったり

ノスタルジーを感じたりする人間にとっては

あんな古くてボロボロでも

残せるもんなら残してほしい…と思うだろうけど、

もし私があの辺りに住んでいて

しかも「歴史的建造物」なんてなんの興味もなかったら、

「あんな古いの、はよ取り壊して建て直したらいいのに」

と、思うとおもうもん。

たぶん。

 

これも時代の流れ。

仕方ないよね…。

 

 

 

ちなみに

今のこの辺りの様子を知りたくてググっていたら、

バッチリ書かれていたブログを発見!

 

 

 

 

 

 

取り壊される少し前の露西亜時代の建物や

住んでいた人たちの様子も載せられてるので、

興味がある方は見てみてね^^

 

 

 

 

本のほうは、ガイドブックとして使わなくても

コラムや解説といった記事もいっぱいで面白いし、

大連のザックリとした歴史も分かるので

読み物としてもおススメです  

 

 

 

 

。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。・:,。゚・:,。

 

 

 

 

10月26日。

 

 

今日は父の命日だったので

実家にお参りに行ってきました

 

 

今朝8時ごろ

西のお空に残っていたお月さまお月様

 

 

 

 

 

 

今日は雲一つない

秋晴れのいいお天気でした晴れ

 

 

ではでは今日も

おやすみなさい星星空星

 

 

 

 

 

 

 

おまけ。

もうひとつの「10月26日」

 

今日ご結婚

 

 

 

 

 

 

なんかこの歌を思い出しちゃった。

 

この歌大好き音譜

 

 

 

 

 

あ、でも、夜汽車には乗られないか(*^艸^)