今日は「時の記念日」だった。
と、
ブロガーさんの記事で気付いた(^^;)
♪と~き~のォいたずら~だね~ に~が~わ~らいだねぇ by松山千春
あの頃の千春はよかった…(〃´艸`)
以前はこういった記念日は
わりと覚えてたんですけどねぇ…。
トシをとった&世間から遠ざかると
こんなモンですわ
まぁそれはどうでもいいんですけどね、
でね、
なんで今日6月10日が時の記念日かというと、
時は天智天皇10(671)年、
私が古代史の人物でいっちばん好きな天智天皇(元・中大兄皇子)が
「水時計(漏刻)」を作って
初めて時を知らせる鐘を打ったのが
6月10日だったから
だそうな!さすが中大兄皇子、すごいね♪ヾ(*^ε^*)ノヒュ~ヒュ~
でも「漏刻ってなんぞや?」
とおっしゃるアナタのために。
以前奈良の明日香で見た
漏刻があった「水落遺跡」と
飛鳥資料館の漏刻のジオラマの記事と画像を
引っ張り出してきたので、
よければどうぞ
「水落遺跡」
「飛鳥資料館の漏刻のジオラマ」
を~~っ??
記事のリンクを貼ったら、
リブログみたいなのが貼りついた!(´⊙ω⊙`)
いつからこんなことができるように
なったんだ??![]()
って、お籠りでネタがなくて記事書いてなかったから
知らなんだ(;^_^A
まぁ分かりやすくて便利だから
いいんだけど、
なんかちょっと取り残された感…
あ~、それにしても
やっぱり明日香はいいなぁ…
(*´ー`*人) ![]()
早くまた行けるように
ならないかな~。
なったらソッコー
行くからね
待っててね、
明日香






