今年も、我が家のGW恒例&唯一のおでかけの

「博多どんたく港まつり」に行って来ました

 

 

 

もうね、「どんたく」はこのところ毎年記事にしてるので、

今年はチョット簡略化!

ということで、詳しく知りたい!ってお方はスミマセン、

「どんたく」で記事検索してくださいませね

 

 


さて、令和になって初めてのおでかけとなった、

今年のどんたく。

いつものように博多南駅から新幹線で博多入りしたら、

 

この景色は何度見てもいいね~♪ヾ(*^^*)ノ

 

 

 

 

駅の食堂街(いつもより混んでいて、10連休を実感^^;)で朝食、

そこから「駅前どんたくストリート」に向かって、

毎年のお目当て「精華女子高校吹奏楽部」

オープニングパレードを見物しましたよ

 

今年は「祝★令和」のパネルも^^

 

 

 

 

 

その後ろは「JR九州」のパレード。

先頭を歩かれている女性は、

JR九州博多駅の駅長さん

 

 

JR九州自慢の「D&S列車」の段ボール(?)列車も^^

 

「或る列車」もいたよ、いもくりさ~ん!(笑)

 

 

 

 

 

それから街歩きの途中に

路上で演技されてる「日向ひょっとこ踊り」や

 

奥の神社は「お櫛田さん」(^-^)

 

 

 

 

お店を表敬されている「博多にわか」の方々などを見つつ

 

 

 

 

 

博多駅前に戻りましてね、

博多駅本舞台でこれも毎年お目当ての

「海自佐世保音楽隊」の演奏を見物音譜ヾ(*^^*)ノわ~い

 

 

お歌も上手な自衛官。曲は「海、その愛」(*^艸^)

 

 

 

 

「宇宙戦艦ヤマト」や、やっぱり〆はコレだよね の、

毎年これを聴くために行っているといっても過言ではない

「行進曲 軍艦(軍艦マーチ)」なんかを聴いてから

バスで天神方面に向かったら、

 

明治通りの「どんたく広場」では

ちょうどパレードが始まったところ!(・∀・)

 

せっかくなのでついでにそれを見つつ、

ぶらぶら天神の中心部へ。

 

 

 

 

 

 

ちなみに今年のメインゲストは

藤あや子さんでしたよ(*^艸^)

 

 

 

 

 

あとはまぁ例年通り、

ぶらぶらしながら近くの舞台を見たり

中央公園の屋台村をチェックしたりして

楽しんだんだけど、

 

広場を囲むように並んだ屋台

 

 

 

 

 

福岡市役所の前を通った時

即位お祝いの記帳所を見かけたのでね、

ついでに記帳もしてきました(*^艸^)

 

 

 

 

 

 

ちなみに記帳は初めてだったんだけど、

住所は「○○市」までしか書かないんですね知らんかったわ~。

 

これも個人情報保護ってコトですかね…。

 

ロビーには山笠やどんたくのジオラマもあった(・∀・)

 

 

 

 

 

ということで

これで我が家のどんたくは終了したんだけど、

ついでに行ったところや見たものもあるのでね、

それはまた次回(*^艸^)

 

 

 

 

おまけ。

改元で「銘菓ひよ子」も令和バージョン