平成31年4月1日 月曜日。
今日は新年度の始まりとともに、
あとひと月となった平成の
次の元号の発表という
歴史的な日でしたね。
いろんな予想が出ていたけど、
決まったのは
「令和(れいわ)」
しかし「平成」の揮毫に比べると、今回は力強い筆跡でしたね^^
今日は発表までは
私も朝からなんとなく
そわそわワクワクで
(*^艸^)
てか
そんなにコーフンすること?
と思われた方、
もともと私はミーハーでそのケがあるので
そう言われればそうなんですけどね、
実はわたし昭和から平成に変わった時
ちょうど人生初の海外旅行中だったもんで、
改元の時のリアルな空気を知りませんで…。
で、日本に帰って来たときに
これが長期の旅ならともかく
たった数日居なかったばっかりに
特別な時に立ち会えなかった~
空気を共有できなかった~。(゚つェ´。)゚うう
みたいな、
なんといいますか
ある種残念感や疎外感を
感じましてね、
それがいまだに胸の中にあって…(^^;)
しかも真っ赤なトレーナー着て帰ってきたら
国内は喪に服してるみたいになってて
場違い感もハンパなかったというね^^;
もっと言うと、
昭和が終わりそう…という状況になってから
毎日伝えられる報道を気にしていたのに、
肝心の「その時」に立ち会わなかったからか、
自分の中に染み付いていた昭和が
「終わった」という実感がなくて、
時代をリセットできないまま
「なんとなく始まった平成」を、
しっくりこないままず~っと過ごしてきた
というような
感覚もあったりで…。
なので今回が私にとっては
いわば「初・リアル改元」で、
しかも崩御ではない
なんとなくおめでたいカンジもする改元を
肌で感じられることが嬉しくて
新元号発表のテレビの生中継も
各局はしごで釘付けだったのでね、
その様子を記録として(〃´艸`)
TBS
NHK
日テレ
さすがのテレ東も、このシーンだけは中継してた!(*^艸^)
元号発表に続いて
首相の会見も…。
ということで
今日はお祭り騒ぎみたいな日だったけど、
でもこれを見ていたら
平成はあとひと月あるとはいえ、
いよいよホントに代が替わるんだなぁ…
と実感しましたよ。
もうすぐ訪れる
「令和」
いい時代になるといいね
(*´-`*)
おまけ。
新元号は「万葉集」から
と聞いて
さっそく探してみた(*^艸^)
偶然にも、新元号の考案者と言われる中西進氏の本も持ってた!
でも「令和」の記載があったのはコレ^^


















