梅雨なのに何日ぶりかしら…

 

というくらい久しぶりに、

今日は雨になりました(^-^)

 

:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。・:,。゚・:,。

 

 

 

 

さて旅の2日目。

 

この日は今回の旅のメイン「うさぎじま」こと

広島県竹原市の「大久野島」で1日過ごす予定だったので、

 

前日買っておいたキャベツ1玉キャベツを手に

朝7時半にホテルを出発。

 

呉駅から普通列車にのんびり揺られて

うさぎじま行きの船が出る「忠海駅」へ。

 

駅名標にうさぎさん^^

 

 

 

そこから歩くこと数分、

忠海港の待合所に行くと

そこはすでにうさぎさんでいっぱいで、

 

思わず「うわ~~音譜ヾ(^∀^)/ 」

 

 

 

 

 

思い出は捨てないでね♪にっこりうさぎ

 

 

 

 

待合所ですでにテンションが上がって

やって来たフェリーに乗ったら、

 

青く穏やかな海を15分ほどで

いよいようさぎじまに到着~!!15わーい 黒豆

 

なにやら建物があった(・ω・)

 

 

 

船を降りたらまずは無料送迎バスで

島散策の起点になる「休暇村」へ。

 

 

ホントはここに泊まりたかったけどいっぱいで…(´・ω・`)

 

 

 

休暇村に着くと、辺りはまさに「うさぎさんだらけ」で

テンションだだ上がりあげayaクラッカー

 

 

 

で、キャベツを丸のまま持って行ってたので

あげやすいようにベンチに座ってばらしていたら、

 

うさぎさんたち待てなかったのか

いつのまにかベンチに上がってきて、

 

膝には乗るわ、バックに手をかけてふんふんするわで

びっくりだったんだけど、

 

うさぎさんにこんなに近寄られたことなんてなかったから、

もうかわいくてかわいくてラブラブ(人´∀`*)ラブラブ

 

 

 

しばらくうさぎさんと戯れたら、

休暇村で自転車を借りて島内散策へ。

 

 

 

ところでこのうさぎじま(大久野島)、

今はうさぎさんがいっぱいの「癒しの島」なんだけど、

 

実はもうひとつの顔があってね、

 

それはこの島が

日露戦争から第二次世界大戦の終戦まで旧陸軍の要塞で、

その機密性ゆえに一時は地図からさえも消されていた

 

「毒ガスの島」だった

ということ…参考wiki

 

桟橋と休暇村の中ほどにある「大久野島 毒ガス資料館」

 

 

 

 

 

その遺構が今も島に点在しているのでね、

自転車で見て廻りました。

 

真っ黒い口を開けたような、巨大な「毒ガス貯蔵庫」

 

日露戦争前に造られた「北部砲台跡」。(12cm速射カノン砲(加農砲)跡)

 

こちらの「北部砲台跡」には、24cm速射カノン砲(加農砲)があった。

 

24cm速射カノン砲跡に作られた「毒ガスタンクの台座」

 

不気味な感じさえした「兵舎跡」

 

天井が抜けていた「火薬庫跡」

 

毒ガス製造所に電力を供給していた「発電所跡」。船から見えていたのはこれ。

 

発電所の入り口から見えた海。周りはこんなにきれいなのにね…。

 

戦後建てられた慰霊碑

 

 

 

実は私はうさぎじまを知るまで

この島にこんな歴史があった、

 

もっといえば

日本にこんな歴史があった

ということを知らなくてね、

 

知ったときは正直ショックで…ヘコむ

 

 

でも今回初めて行って事実を目の当たりにしたら、

 

重みがすごくてちょっと辛かったりもしたけれど、

どこに行ってもうさぎさんがいて救ってくれたのでね、

 

 

自転車にも走ってきて、えさをねだるの♪(*^^*)

 

 

見に行ってよかったと思いましたよしょぼん

 

 

 

 

さて

自転車のレンタルは2時間だったので、

休暇村に戻ったらちょうどお昼。

 

 

島で食事ができるところは休暇村しかないので、

館内のレストランに入って

 

夫はタコがいっぱいの「タコ香り揚げ定食」

私はうさぎじまがある竹原市名物の

「たけはら魚飯(ぎょはん)」を注文ニコニコ

 

 

 

その後カフェで

 

 

 

夏季限定の

「ふわふわかき氷 白うさぎ」に

わはは~ん苦笑ラブラブラブラブラブラブとなって

 

これ氷もミルク味で美味しかった~(≧∇≦)

 

 

 

 

ふたたびお外に出て

うさぎさんにもふもふしてもらったら

 

外国人が多かったのもビックリでしたようささん

 

 

 

ビジターセンターを見学したり

 

こっち見てるペーパーウエイトのうさぎさんまでもが、マジかわいいラブラブヽ(*´∀`*)ノ

 

 

 

「うさぎの耳体験器」で遊んだりしながら

 

これ向きが変わるの!^^

 

 

 

ボチボチ歩いて桟橋へ。

 

日が傾いたら、うさぎさんたちがますますいっぱい出てきた^^

 

 

 

 

船からしまなみ海道の「多々羅大橋」を見つつ

忠海港に戻って呉線で呉へ帰ったのですが、

 

 


 

今回は島の中央部の森の中の遺構は

虫が恐くて行かなかったし、

なんといってもうさぎさんたちがかわいかったのでね、

 

こんどはキャベツを2玉持ってキャベツキャベツ

また必ず行きたいと思いますウサギにっこりうさぎウサギにっこりうさぎ

 

 

できれば虫が出る

夏場は避けてねいひひ

 

 

 

 

次回

呉に戻ります。

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ お茶目主婦へ
にほんブログ村