年末から通っている歯科。
そもそもは
硬いものを噛んだ時だけ痛む歯があったんで行ったんだけど、
歯ぐきが炎症を起こしているので、そこからの痛みかも…。
というこで、
炎症の治療をしながら様子を見ることになって…。
でも今になっても痛みがなくならないので
ちょっとオカシイな~と思ってセンセイに言ったら、
どうやら古くなった歯の詰め物が悪さをしているらしい
とのことで、
「やっぱり…
」
結局被せモノを剥がすことになってギュイ~~ン!!![]()
カクゴはしていたものの、やっぱり
いった~っ!Σ(T□T)![]()
麻酔を打ち打ち中をグリグリしたあと
とりあえず仮処置して今日は終わったんだけど、
あとで見たらグリグリされたのは、
痛いと思っていた歯の隣だったという…![]()
歯医者アルアル(^_^;)
でもまぁこれで痛くなくなるなら、
どれでもいいんですけどね…![]()
さて明日香のお土産シリーズ、
今回は三輪そうめんの「ふし」。
ところで「ふし」とはなんぞや?というと、
手延そうめんの直線部分を切り落としたあとの
管にかかっていた曲線状に残った部分で、
調べてみたら、
手延べ製麺の産地のあちこちにあるみたいで。
って、んじゃこれも「明日香」じゃないじゃん (;`・ω・) (;^_^A いや~、三輪そうめんだからOKかと…
で、今回買ったのは、
「三輪そうめん天寿堂」の「ふし」。
実は三輪そうめんの「ふし」は、
以前一人で山の辺の道を歩いたとき(記事★)
お土産屋さんやにゅうめんを食べた
「三輪そうめん 山本」で見かけたんだけど、
嵩張るし、こんなに食べきれないかも、と思って
買わなくて…。
それが今回、石舞台古墳(記事★)そばの
「明日香の夢市」で見かけた夫が
珍しく興味を示しましてね![]()
そんなに食べれるんか~?(; ̄ェ ̄)
と思ったんですけどね、
なんか聞いたことあるセリフ(^_^;)
まぁ日持ちはするし、夫が食べると言うなら
私の「責任食い」ってことにもならないからいいか~…と、
せっかくなので買ってみました。
さてこのふし、
出してみると管に掛かっていた部分だけあって
U字形をしていましてね![]()
しかも伸ばされていないので
普通のそうめんより太めで厚め。
でもコレ今イチ食べ方がわからなかったので
いろいろ調べてみたら、
「そのまま」味噌汁やお汁の具に…と
書いてあるものもあったんだけど、
ふしといってもやっぱりそうめんなのでね、
「茹でて使う」というのが多かったので、
我が家でも茹でて使ってみましたよ。
で、感想ですが、
これね、モチモチした食感も食べ応えもあって
美味しい![]()
![]()
太さ的にも
うどんほど太くないしそうめんほど細くないので、
お汁の具や主食がわりの麺ものにもなって
便利~~![]()
![]()
温玉乗せて(カンタン温玉の作り方記事★)、
ぶっかけうどん風にしたときは、
しっかりコシがあるのに
うどんほどおなかにたまらなかったし、
夫がインフルエンザだった時には
にゅうめんで活躍したし![]()
もうね、こうなるために買ったとしか思えませんでしたよ( ´艸`)ププッ♪
それでもタップリ入っていたからまだ残っているのでね、
違うレシピも試してみようと思います![]()
![]()



