むか~し「ふきのとう」ってグループが「春雷雷」って歌を唄ってたけど、桜が満開になったっつーのに
雨ですわ。しかもカミナリ付き…ひよざえもん がーん

このところお天気がよくなかったから今年はまだお花見していないのに、このまま散っちゃうのかな…(´・ω・`)


さてさてこないだ大阪行った時のハナシ。

旅行会社からkioskで使える500円分のチケットをもらったんですけどね、使えるのが「旅行中だけ」だったんで、せっかくだから大阪でお土産買おうと思ったのよ^^

でも、行く前によ~く見たら「九州内のKioskでしか使えない」
って書いてあって、しかも在来線から乗り換える私が使えるのは、新幹線の構内とホームにある2ヶ所だけ、そのうちの1ヶ所はお土産だけしか売ってないお店。

九州に住んでて九州のお土産買うのもな~…うーん

だったら
ムリして買わなくてもいいんじゃない?
って思うでしょ?そこが貧乏性のカナシイところでね~ネコあせ

使わなきゃソン!!って思っちゃうわけよ(;^△^)

で、しゃ~ない、新幹線の中で食べるものでも買うか~…ということで、ホームにあるKioskに行ったんだけど、「コレ」っていうものが無くってね…
^^;

でも発車の時間は迫るし、どうしよう、早く決めなきゃ!!あせるで、ついつい値段見ずに目の前にあった、特に欲しかったわけでもない、見たことも聞いたこともなかったお菓子と、これまたいつもなら買わないトクホのお茶を掴んで「コレ!!

で、レジに出したら「690円なので、あと190円
です
え゛!?ビックリ

ま・さ・か・の 手出し!!


後で見たら、お菓子だけでも540円で、すでに予算オーバーネコあせ
こんなことなら、トクホのお茶なんかいらなかったのに…
トホホ…ガクリズーン

そりゃあね、出したのは190円ですよ、
でもね、なんかミョ~に敗北感…えーん。↓↓どーん

なんて思いながら、お茶は旅行中に飲んだものの、いく時から帰るまで持ち歩くハメになったお菓子がこれ↓



「バームスティック 博多あまおう苺いちごいちご


まぁ博多のお土産を自分用に買うのって「博多通りもん」と期間限定の餡の「ひよこ」ぐらいだし、手出しでも美味しけりゃいいや、と思って、食べてみましたよ^^


さて、箱を
空けてみるとスティックが10本入っていて



中はこんなカンジ


あれ?
「バームティック」っていうからスティック状のバームクーヘンに苺味のホワイトチョコがコーティングされているのかと思ったら、
なんかフツーのスティッククッキーみたいなのが出てきましたよ!
 しかもハコの写真はもっと苺色な
んですけど~(^□^;)

で、食べてみたらね、
「サクサクッ!!」



         y’s

なんかさ~、コレを「バーム」っていうのはどうだろ…あはは。。。

同封の説明にも「バームクーヘン作りの技術と経験」から作った「クッキーのようなバームクーヘン」って書いてあったけど、



でもここまでサクサクだと、私的には潔く「クッキー」とか
「パイ」って言っちゃったほうがいいと思うんだけど…うさぎ
  そもそも「クッキーのようなバームクーヘン」ってなんなん?
   「イギリスフレンチトースト」(過去記事→ )くらい分らんがな
(-ω-;)


でもまぁ今回はチケットがあったし、知らずに買ったわりには甘酸っぱい苺の味は美味しかったし、食感もクッキーと思えばOKだったから、「当たり」かなグー

でも、この先自分用のお土産にするかどうかは、わかんないんだけどネ~にひひ

にほんブログ村 主婦日記ブログ お茶目主婦へ
にほんブログ村