先日ちょいと所用で大阪に行ったついでに奈良まで足を延ばして、東大寺二月堂に夕日を見に行って来ました



実は東大寺の二月堂は若草山の山すその高いところにあるので、奈良盆地を挟んだ生駒山に沈む美しい夕日が見られる、夕日の絶景スポット



この日はすっごくいいお天気で、前日までの寒さも和らいだ絶好の夕日鑑賞日和だったので、夕日を見るためにわざわざ大阪から足を延ばしたってワケ

さてこの日の日没時間は午後6時過ぎ。
夕方5時頃近鉄奈良駅に着いたら、バスで東大寺そばまで行って、そこから坂道を歩いて二月堂へ。
実は私は東大寺に行っても大仏殿にはあんまり行かなくて、むしろその裏にある「転害門.」や「正倉院 正倉」「戒壇院」や「講堂跡」といった、いにしえの史跡の辺りが大好きなので、行くのはそっちばかりでして…


この日も夕日に照らされた大仏殿を見ながら、裏の坂道をのんびりてくてく

数日前まで行われていた「お水取り」の名残が残る二月堂に着いたのは、午後5時半過ぎ。すでにだいぶ西に傾いた夕日を飽きずに見ながら、日没を待つこと30分。
風もなく思っていたより寒くない中で、美しい夕日を見られて大満足


夕闇が迫るなか二月堂を後にして、
大仏池から若草山を望むお気に入りスポットに立ち寄ったら、
とっぷりと日が暮れた東大寺から大阪に戻りました。
つーことでピンポイントの奈良だったけど、久しぶりに奈良の空気のも吸えたし、綺麗な夕日も見られたので、わざわざ行ってよかった~~


まさに「命の洗濯」になりました



にほんブログ村














