昨日は節分でしたね

我が家でも豆まきして、夕食には、元々は習慣がなかったのに今ではすっかり年中行事になった恵方巻を食べましたよ
ただ、丸ごとを黙々と、とは分ってはいるんですが、そのまま食べたら危険なお年頃だし、食事は楽しいほうがいいので、幾つかに切っておしゃべりしながらね
さて旅の二日目は朝から曇り、気温は氷点下。
でも寒さはあまり感じない中、丸1日動けるのはこの日だけとあって、盛りだくさんの予定でスタート
まずは「アウガ]の地下にある「新鮮市場」を見物。
ここは商業施設の中にあるにも関わらず、開店は午前5時。
さすが市場だけあって、珍しい魚や貝なんかがいっぱいありましたよ
それからてくてく青森駅前まで歩き、観光情報センターで「八甲田丸」「ねぶたの家ワ・ラッセ」「アスパム」の3館共通券を買ったら、Aファクトリーを抜けてベイエリアの周遊、まずは「青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸」へ。
このあたりも雪が深くて除雪してあるところしかいけなくて、船尾の先には鉄道車両積み込み用の線路があるはずなんですが、雪で見えません(笑)
船のそばには、お約束のように「津軽海峡冬景色」の歌碑があって大音量で曲も流れるので、
思わずいっしょに
つがるかぃぃきょぉ
ふ~ゆげ~ぇッしき~♪(* >ω<)ノ
でもできればココは、吹雪いていてほしかったな~
船内には、昭和30年代の連絡線待合室の様子を再現したジオラマや
当時の船室やブリッジ、
1階には車両甲板などがあってとても面白かったのですが、地下のエンジンルームは油の臭いがしていて、この船はまだ生きていると思いましたよ
他にも、当時のグリーン座席に座って2時間ほど連絡船のビデオが見られたり、今回は雪で行けなかった4Fの煙突展望台もあったので、やっぱりここも雪がないときにまた来たいな~と思いながら、船を後にしました
にほんブログ村


我が家でも豆まきして、夕食には、元々は習慣がなかったのに今ではすっかり年中行事になった恵方巻を食べましたよ

ただ、丸ごとを黙々と、とは分ってはいるんですが、そのまま食べたら危険なお年頃だし、食事は楽しいほうがいいので、幾つかに切っておしゃべりしながらね

さて旅の二日目は朝から曇り、気温は氷点下。
でも寒さはあまり感じない中、丸1日動けるのはこの日だけとあって、盛りだくさんの予定でスタート

まずは「アウガ]の地下にある「新鮮市場」を見物。
ここは商業施設の中にあるにも関わらず、開店は午前5時。
さすが市場だけあって、珍しい魚や貝なんかがいっぱいありましたよ

それからてくてく青森駅前まで歩き、観光情報センターで「八甲田丸」「ねぶたの家ワ・ラッセ」「アスパム」の3館共通券を買ったら、Aファクトリーを抜けてベイエリアの周遊、まずは「青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸」へ。
このあたりも雪が深くて除雪してあるところしかいけなくて、船尾の先には鉄道車両積み込み用の線路があるはずなんですが、雪で見えません(笑)
船のそばには、お約束のように「津軽海峡冬景色」の歌碑があって大音量で曲も流れるので、
思わずいっしょに
つがるかぃぃきょぉ ふ~ゆげ~ぇッしき~♪(* >ω<)ノ
でもできればココは、吹雪いていてほしかったな~

船内には、昭和30年代の連絡線待合室の様子を再現したジオラマや
当時の船室やブリッジ、
1階には車両甲板などがあってとても面白かったのですが、地下のエンジンルームは油の臭いがしていて、この船はまだ生きていると思いましたよ

他にも、当時のグリーン座席に座って2時間ほど連絡船のビデオが見られたり、今回は雪で行けなかった4Fの煙突展望台もあったので、やっぱりここも雪がないときにまた来たいな~と思いながら、船を後にしました

にほんブログ村















