このところ朝夕涼しくなったと思っていたら、今日はあまりお日さまがでなかったせいか、ちょっと肌寒かったこのあたり。
だんだん秋めいてきたとはいえ、長雨や台風などの天候不順で高くなったお野菜は、相変わらず高値のまま。
しかも秋の味覚の代表ともいえるサンマも、今年はなにげに高い・・・

こうなったら、1円でも安く手に入れねば


ということで、お野菜とサンマが特売になっていたスーパーに、朝イチで行ってきました。
行ってみると、サンマはそれなりに立派で
だったけど、ほしかった大根は細くて小さい・・・
それでもフツーに買うより安かったので、2本ゲット

それを使って、今夜はおでんとサンマの塩焼きにすることに。なんか「メインはどっち?」的な組み合わせだけど、まぁ気にしないで

さて大根や練り物、厚揚げに玉子は、茹でたり油ヌキをしたら、大鍋へ。あとは、
我が家ではコンニャクは入れないし、牛スジはいつものメーカーのがなかったので、コクがないのはザンネンだけど、今日はナシ。
あ、はんぺんは食べる直前に入れるので、冷蔵庫で待機ね(笑)
ちなみにこの辺りのおでんには、ぎょうざを練り物で巻いた「ぎょうざ巻」は、はずせない一品


この「ぎょうざ巻」だけど、こんなカンジ。
ちゃんと餃子が入ってるの、わかります?^^
切ってみると、ほら、ね

中はしっかり餃子でしょ?

実はこのぎょうざ巻、全国区だと思っていたら、九州の
ご当地おでん種だったと知って、ビックリ

でもそのかわり、こっちには「ちくわぶ」というのは無くて、私もいまだに見たことないんですよ(笑)
そうえいば、今ではこの辺りでも当たり前になった「はんぺん」も、私が子供だった頃はなかった気がする・・・。
そう思うとぎょうざ巻もちくわぶも、どこででも食べられる時がそのうち来るかもしれませんね。
でもそれもなんか、ちょっとつまらない気もするけど・・・。
さて今回も お鍋いっぱい作ったおでん。
これは次の日まで食べるため



だっておでんの大根って、味が沁みた2日目の方が、ゼッタイ美味しいんだも~~ん


にほんブログ村