今日は中秋の名月満月

去年の中秋の名月は9月8日で、今年より20日ほど早かったのですが、その日は
ちょうど奈良に滞在中だったので、観月会に行ったっけ・・・ (〃´∀`)o_彡☆


せっかくなので、去年の
奈良での観月会の写真も、記録を兼ねて載せようかな音譜ニコニコ

まずは、奈良市の猿沢池で行われた「采女祭」から。

「采女祭」は、奈良時代に天皇の寵愛をうけた采女(後宮で天皇の給仕をする女官の職名)が、天皇の関心が薄れたことを悲観して猿沢池に入水したので、その霊を慰めるために始まったというお祭で、
秋の七草で飾られた2m余りのと、数十人の稚児、御所車に乗った十二単姿の花扇使やミスうねめミス奈良などが天平衣装をまとって行列したり









提灯で飾られた池に浮かべられた、龍と鷁のついた船に乗って雅楽の調べとともに池を巡り、最後に花扇を池に浮かべて采女の霊を鎮めて、同時に人々の幸せも祈るというお祭です。








いにしえの衣装に身を包んだ采女さんたちや花扇は
雅やかで、一見の価値ありでしたよニコニコ


古都・奈良らしい風情のあるお祭のあとは、私が一番好きなお寺、「唐招提寺」の観月会に行きましたキラキラ満月キラキラ






 





昼間の唐招提寺は何度も訪れていましたが、
夜の唐招提寺は、昼間とは全然雰囲気が違って、それはそれはステキでしたよキラキラキラキラニコニコ



去年に続いていいお天気だった今年も、こんな素敵な観月会が、あちこちで催されたんでしょうねキラキラ満月キラキラ

またいつか、どこかの会を見にいきたいな~ラブラブ゚ヽ(*´∀`)ノ゚



さてどこにも行かなかった今年は、我が家から見た
名月です・・・


       が!!


肉眼ではうさぎさんウサギもきれいに見えた
お月さん、写真に撮ったら、まっしろ~~あせっあせる








私の安物デジカメと腕では、これが精一杯でしたわ~^^;A
ザンネン!(笑)


にほんブログ村 主婦日記ブログ お茶目主婦へ
にほんブログ村