京都の祇園祭に行ってきました・・・といっても、
祇園祭は去年49年ぶりに、
23基の山鉾が巡行する17日の前(さき)祭と、
10基の山鉾が巡行する24日の後(あと)祭に分かれたので、
今回は「前(さき)祭」のための上洛^^
メインの山鉾巡行は17日ですが、
前夜の「宵山」からホテル代がどーんと高くなるし、
人が多くて大変なので、
ちょっと早めの13日から行ってきました(^-^)
ところで祇園祭といえば
豪華絢爛な山鉾を見るのが楽しみですが、
私はちょっと違っていて、期間中の神事や行事、
町会所に飾られる懸装品を見たり、
各山鉾のご集印を貰うのが目的なので、
けっこう歩きまわりましたよ

でもさすが京都の夏です、
37度の日もあったりと、連日溶けてしまいそうな暑さで、
ヘロヘロ




まったく祇園祭じゃなきゃ、
こんなに暑い中外出するなんてありえない

な~んて思ったのですが、
実はちょっと前までは、祇園祭でさえ
「暑いからヤだ!
」と敬遠していたので、
」と敬遠していたので、巡りだしてまだ4年目なんですけどね

(久世駒形稚児社参 八坂神社)
(「中之町御供」での長刀鉾のお稚児さん)
(鶏鉾のお宝「イーリアス」のタペストリー
左が本物・右は複製)
(「斎竹(いみたけ)建て」 これについては別記事で^^)
でも暑い中がんばって巡ったおかげで、
3年越しで集めていた山鉾のご集印も
コンプリート終了
(^^)v
(^^)v
それにね、鉾町をうろうろしていたら、
予定していた行事以外のおもしろい行事や神事に遭遇したりして、
そんな宝探しみたいなところも散策の醍醐味でしたよ

(修験者による、山伏山での護摩焚き)
(霰天神山では、店番に舞妓さんが
)(巡行での「くじ改め」のお稽古にも遭遇^^ )
ちなみに今回のお土産は、
進化する老舗の豆菓子と生八ツ橋、
そして地ビール

どれも美味しかったので、オススメです




暑いから、体調整えておかなくっちゃね^^
でも・・・
明日は台風の影響が大きいようだけど、山鉾巡行は
ダイジョウブかしら・・・


にほんブログ村















