ここは、この町の商店街が元気だった昭和30年代の賑わいを
蘇らせようと2001年(平成13年)に始められた町おこしで、
地方都市再生の成功例として全国から注目されているところ。
昭和10年前後の米蔵を改築した「昭和ロマン蔵」と、
昭和の再生をめざす「昭和の店」が点々と立ち並ぶ、
いくつかの商店街から成り立っています。
レトロな町を見つつ最初に訪れたのは、
350円のちゃんぽんがウリの「大寅食堂」
小ぶりながらも具がタップリ入った、細麺・醤油ベースの
ちゃんぽんと、たかな焼き飯(こちらも350円!^^)は
懐かしい味
有料・無料の展示や商店は懐かしいものでいっぱいで、
おやつに食べたあげパンや、金岡さんのコロッケなども
とっても美味しかったのですが、なんせ閉店・閉館が午後3時とか
5時とかだったので、ちょっと見そびれたところも…^^;
(
ココは時間切れで見られませんでした
)
それでも懐かしいものがいっぱいだったこの町は、
とっても楽しかったです
にほんブログ村
蘇らせようと2001年(平成13年)に始められた町おこしで、
地方都市再生の成功例として全国から注目されているところ。
昭和10年前後の米蔵を改築した「昭和ロマン蔵」と、
昭和の再生をめざす「昭和の店」が点々と立ち並ぶ、
いくつかの商店街から成り立っています。
レトロな町を見つつ最初に訪れたのは、
350円のちゃんぽんがウリの「大寅食堂」
小ぶりながらも具がタップリ入った、細麺・醤油ベースの
ちゃんぽんと、たかな焼き飯(こちらも350円!^^)は
懐かしい味

有料・無料の展示や商店は懐かしいものでいっぱいで、
おやつに食べたあげパンや、金岡さんのコロッケなども
とっても美味しかったのですが、なんせ閉店・閉館が午後3時とか
5時とかだったので、ちょっと見そびれたところも…^^;
(
ココは時間切れで見られませんでした
)
それでも懐かしいものがいっぱいだったこの町は、
とっても楽しかったです

にほんブログ村