奈良県葛城市にある「當麻寺」



お山のふもとに位置する、日本最古の塑像の仏さまや梵鐘、
當麻曼荼羅などがある、古い由緒のお寺。

東大門への階段を登って行くと、お山を背景に境内が広がっていて、
一番奥の本堂が見えたら なんともいい雰囲気^^





天平時代に造られたお堂の内陣は、巨大な厨子や
源頼朝らが寄進したという須弥壇などただただ素晴らしく、
ほかにも引き戸の格子や天井の木組み、役行者の横にいる
前鬼・後鬼など見どころがいっぱいで、心行くまで堪能してきました ニコニコ


それから金堂や講堂と





国宝の西塔を拝観し、



中之坊のお庭や霊宝館を見てから、



坊の後ろに見えていたこちらも国宝の東塔、



日本最古と言われる梵鐘などをゆっくり見てきました。



門前に続く参道は、どうやら昔ながらの狭い道のままのようで、
古い家が軒を連ねていたりしていて、なかなかいい雰囲気でしたよ(^_^)v








にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村