間もなく西日本豪雨災害から1週間というところです。
今週月曜日は会社が休業しましたが、火曜日から出勤しています。
いつも通勤に使っている道は土砂崩れで通行止めなので、復旧した他の道を使っていますが通勤に往復3時間かかってます。
復旧した道も「ほんとに通って大丈夫?」て言いたくなるようなひどい崖崩れの場所があって、今は天気が良いからいいですが、雨が降るとまた崩れるところも出てくるのではないかと心配です。
いいお天気が続いているのに、あちらこちらでため池や川が決壊の恐れということで未だに避難指示がでてますからね。
私の家はひどい被災現場に近いわりにライフラインが全部通っていて不自由ないのですが、職場は呉なのでずっと断水が続いています。
こんなに暑いのにお風呂、洗濯、食事がままならず本当に不自由でしょうし、給水所で数リットルのお水をもらうのに3時間待ちだとか、いったい高台に住むお年寄りはどうするのだろう?と思ってしまいます。
新聞やニュースでは毎日悲しい報道があり、胸が詰まります。
今回の被災地の多くはまさに私の生活圏内で、普段見慣れた風景が一変していることに言葉を失います。
土石流で多くの車が流された場所は私が広島市内に出るのに必ず通る道で、高校の時の息子の送迎も、今ムスメが住んでいる所に行くときも、もちろんズムスタに行くときも通る道です。
大雨の中、帰宅時の渋滞の途中で倒木が道をふさいで身動きできなくなった状態で鉄砲水で車が流されたそうです。
つぶれた車が道路のあちらこちらにひっかかり、奇跡的に脱出して逃げられた人、車は残っているのに乗っていた人が行方不明になっている人が多くいらっしゃいます。
たまたまその方たちがそのタイミングで通っていただけで・・
たまたま自分じゃなかったってだけだ。。てつくづく思います。
死者行方不明者の方も当たり前に明日がやってくると思ってたでしょうに。 なんなんだろうなぁ・・て思ってしまいます。

家族共に無事だったことに本当に感謝です。奇跡だなって思います。

会社がお休みになった日、一日ニュースを見ながら過ごしましたが、一人でいるとなんだか変な気分になってくるんですよね。
すぐそこで多くの方が行方不明になって、避難されてる方もいらっしゃるのに何不自由なく過ごせてる違和感というか。。
それでとりあえずホームセンターに出かけて水のタンクを探したものの、やはり売り切れで、スーパーにミネラルウォーターを入れるための4リットルのボトルを見つけたので5つ買って帰り、翌日から車にお水を積んで会社に持って行ったり呉の友人に渡したりしています。

ムスメは頑張ってまごまごちゃんにお乳をやって大きく育てています。
ムスコは日曜日からずっとボランティアに励み、地元の新聞の記事にも出たそうです。

通勤時間が延びたくらいで、ねを上げてる場合じゃありませんね。
頑張っていきましょう

道路の復旧、被災地で救助活動をされている皆様本当にお疲れ様です。
行方不明の方が一刻も早く家族のもとに戻れるようお祈りいたします。



そして今夜の大雨の予報。被害が増えませんように。