祇園精舎の鐘の音
諸行無常の響きあり
ども、ねぎし満月です(゚∀゚)
これは有名な平家物語の冒頭ですね。
暗記が苦手な方でもここまでなら
覚えられるのではないでしょうか?
わたしもそうです←
この続きが分かりません。
さらそうじゅの花の色ー
諸行無常の響きありー
ってなります。おかしい。
゜+.+゜*゜+.+゜*゜+.+゜*゜+.+゜*゜+.+゜
何で急にこんな話なのかと言うと、
わたしが今読んでるのが、
「平家物語」だからです!
授業で「奥の細道」をやったとき、
何かすっごい続きが読みたくなって
たまらなくて、図書館へ行きました。
んで、「奥の細道」のついでに
「平家物語」も借りてきた次第です。
友達には、
「源氏物語」じゃないの?
って言われました。
でも、わたしはドロドロだったり
ネチネチだったりライバルが出てきたりの
(粘着系男子の15年ネチネチのネチネチは許す)
恋物語は嫌いなので、あえての
「平家物語」!
いや~、面白い。
訳ワカメなとこもありますが、
平家って悪いひとばっかじゃないのね!
って思います。
それまでわたしは、
平家が嫌いだったんです。
源氏の方が何か好きだったんですね。
でも、これ読んで変わりました。
平清盛が嫌いになりました(笑)←
その他の平家は好きです。
生きざまがかっこいい。
平家はお茶目なんですよ。
源氏の罠に引っ掛かって、
谷にみんなで落ちてくんです。
で、それが重なって重なって
何千にんの平家が死ぬんです。
可哀想な話ですね。
お茶目とかいってごめんなさい。
でもマジ、面白い。
……歴史好きにとってはネ(笑)
それでは、
(´゚∀゚`)ノシ{イバイバ!