おはようございます。かめやまです。




鍋でもいいんですけど、電子レンジでスープを作ってみました!


一人暮らしだったり、狭い部屋とかはガス口が1口しかなくてきついんですよね😭
そんな時に、スープだけでもレンジでササッと作っておくと全体的な時短に繋がると思います💪






では、材料!

・小松菜      1つ(100g)
・ひき肉      100g
・豆乳          400ml
・白ごま      大さじ2(18g)
・にんにく  小さじ2(10g)
・しょうが  小さじ2(10g)
・豆板醤     小さじ1(6g)
・鶏ガラ素  小さじ1(2.5g)
※私はどちらかと言えば辛いのが苦手で、食べられないわけじゃないけど辛いなーって感じたので、辛いのが苦手な方は豆板醤を半量にしてもいいと思います🙆‍♀️
辛いのが大好きな方は、完成した後にラー油でお好みの辛さに調節してみてください!







① ひき肉、にんにく、しょうが、豆板醤を大きめの耐熱容器に入れます。






② ①をさっくり混ぜます。
よーくよーく混ぜるとパラパラにならないので、さっくりさっくり混ぜます。






③ ②にラップをして、電子レンジ500w3〜4分加熱します。
ひき肉に火が通っていたらOKです!






④ 白ごまをすりゴマにごりごりします。






⑤ チンゲン菜の根元をカットして、ラップをかけて、しんなりするまで電子レンジ500w1分30秒ほど加熱をします。







⑤ ③に④、⑤、鶏がらスープの素、豆乳を加えて混ぜたら、全体が温まるように、電子レンジ500w5〜7分加熱します。






盛り付けて完成





今回は、
切るのが面倒だったこともありますが、具だくさんだなって感じられるようにチンゲン菜を細かく切らずに作ってみましたが、満足感ある食べ応えになりました👍





今回はだいたい2人分なので、1人分を作りたい時は大きめのどんぶりで作っちゃうのもありだと思います!




ぜひ、お試しください🙋‍♂️