文房具女子の彩り日和 -94ページ目

ペンディーズと、そのなかみ。

文房具女子です、おはようございます晴れ

日常的に使っているアイテムは、
あまりに日常すぎて記事にするのを忘れてしまうもので…(^^;
最近書いたA5ノートカバー+αもそういった文房具の類に入るのですが、
もうひとつ、記事にし忘れていたアイテムが…(汗

ペンケース。
当ブログ開設から3年経っているにも関わらず、本日はじめて!
ペンケース&ペンケースの中身について、記事書きます。


ペンケースは、ペンディーズを使っています。

ペンディーズは3色展開。
私は紺×茶の「ワダ」を選びました。
先日ココで紹介したジウリス同様、昨年のsprgトークライブでヒトメボレ☆
トークライブのときは未発売だったので、
発売と同時にソッコー購入。
だから…使用歴は1年半になりました。あら早い!


A5ノートカバー+αと、ペンディーズ。
$文房具女子の彩り日和-121017_pendies01

紺と茶色の組み合わせ同士、しっくりくるのがお気に入り。
A5ノートカバーの革色リクエストを紺にした理由は、
ペンディーズとそろえたかったから、というのはここだけの話。
※まさか裏面が茶になるとは思わなかったけど…。おかげでおそろい指数UPしたっていうw


最近はじめた勉強で使う文具が決まってきたおかげで、
ペンディーズの中身がようやく固定されてきました。
これまでは気分次第で結構入れ替えてたんですよ…。

では、なかみ紹介。
文房具女子の彩り日和-121017_pendies02

(1)プレスマン ※写真なし(会社に置いてしまった…)
勉強時の基本筆記具。
0.9mm芯の筆記安定感は、一度はまったら抜け出せない。

(2)ジェットストリーム4+1(0.7mm)
1本あれば大抵のコトはやってのける実力派多色ペン。
赤は重要、青はテキスト参考ページ、緑は豆知識…ってかんじで、
勉強ノートの色分けをしています。
なめらかなペン滑りを体感できるのは太めのボール径だからこそだと思う。

(3)無印良品のノック式蛍光ペン イエロー ※写真なし(会社に置いてしまった…)
蛍光ペンでノック式、これだけで十分ポイント高し。
講義で重要ポイントを言われたら、すぐにマークできる安心感。
筆記初速の速さはキャップよりノック、これ間違いないです。

(4)CLiC ERASER FOR PRO
サイドスライド式に繰り出す消しゴム。
お店でプレスマンの横に置かれていたのでセット買い。相性ばっちり。
スリムなペンディーズの収まりがいいのも嬉しい。

(5)ぺんてる KERRY
すみません見た目買いしました!!!!爆
オリーブグリーンで品のよい佇まいに一目ぼれした、キャップ式シャーペン。
プレスマンの0.9mm芯に対しこちらは0.5mm芯なので、
細かく時を書いてしまう勉強ノートにはむしろこっちが向いてる。
…ということに、先週気づきましたw
勉強シャーペンとして、今後大活躍の予感。

(6)マイルドライナー マイルドブルーグリーン
これは手帳の項目チェック用。事前に計画してたことができたらチェック。
この色味が手帳に増えると充実感UPなのですが…ごにょごにょ。

(7)SigNo グリーンブラック0.38mm
ONで使えないけど好きな色、その1。
黒やブルーブラック(手帳で使用)のような位置づけで
さらっとメモ書きに使うと、ちょっといい気分になれます。ふふふ。

(8)SigNo ボルドーブラック0.38mm
ONで使えないけど好きな色、その2。
シグノの中で断トツ好きな色!温かみのある色味で今の時期特にぴったり☆
そろそろインクなくなりそうなので、自宅に控えを用意しています。笑


茶色い革部分の手触りもしっくりくるようになって、
当たり前に毎日愛用しているペンディーズ。
なかみもようやく落ち着いたので、
わたしの定番文具としてますます活躍してくれそうです虹