文房具女子の彩り日和 -91ページ目

おどろおどろしいアカココフセン

おどろおどろしいアカココフセン
おどろおどろしいアカコ・コ・フセン
おどろおどろしいアカコキョ…(><;

早口チャレンジするととてつもなく言いづらいタイトルでお送りします。
3回連続噛まずに言えたら、明日はきっといいことあるね!
文房具女子です、こんばんはお月様


こちら、おどろおどろしいアカココフセン。
$文房具女子の彩り日和-121104_akacoco01

先月からはじめた勉強のテキストが、
大量のアカココフセンに侵食されましたw


予習のポイントを絞ろうと思って
「重要度Aランク」とされるテーマにだけアカココフセンをつけた結果が、これ。
うわぁぁぁーこんなに覚えられるのわたくしあせる

あ、ココフセン自体はおどろおどろしくないですよ。
商品詳細はメーカーのカンミ堂さんHPにて。

私はテキストの裏表紙ウラに、アカココフセンとアオココフセンを装着中。
テキストが分厚いので、ココフセンの厚みは気にせず書き込みできてます。

フィルム製の付箋。シャーペンやジェットストリームでの書き込みは問題なし。
貼り付ける部分は透けるので、テキストの文字が隠れるなんてコトもなし。
$文房具女子の彩り日和-121104_akacoco02


そうそうそれで、アカココフセンですよ。
こんなに貼ってたらケースに入っていた30枚がさーっとなくなってしまった。。
本日緊急追加購入。4色あるけど赤だけでいいんだよほんとは…。

そう思うと、9月のみちくさ市ブングテンで開催していた
文具王×カンミ堂さんのココフセンカードワークショップ
ぜひ貼るタイプバージョンでも実施してほしい!!

…いや、貼るタイプ単色補充用が販売されるとよいのかしら。
うーんうーん。
これって、ユーザーの贅沢悩みだよなぁ。


なんて考えている時間があるのなら勉強しなさいって話ですね。苦笑
アカココフセンポイントはしっかり身につけないと!
がんばれーわたしー虹