アウトプットインプットライティング
文房具女子です、こんばんは
ひさびさに、コトバストックノートを開きまして。
気になり溜めていたコトバやら、
ちょうど目に留まったコトバやら、
ひたすら無心に、書いておりました。
この “無心に” ってのが
些細なようで案外大切なポイントかな、と思います。
ってか、さっき思ったばかりなのですが

私がこのノートを書いているときは
どうやら余計なことに気が散っていない集中状態らしく…。
だからかどうだか分かりませんが、
文字を書くことがまるで運動であるかのよう。
書き終わると、爽快に
「アウトプットできたー!」って思うのです。
一方で、すうっと
「インプットできたー!」とも思います。
書きながら書いている文字を目にして、
そのコトバについて考えてる感覚。
やっていることは「ノートに言葉を書き留める」
ただそれだけなのに、思いのほか体内あちこち動いているわ。
…ってことは今日のノートにまったく書いてません。笑
書き途中の脱線思考のなかでわいてきたので、
とりあえず、こっちのブログに覚え書き

ひさびさに、コトバストックノートを開きまして。
気になり溜めていたコトバやら、
ちょうど目に留まったコトバやら、
ひたすら無心に、書いておりました。
この “無心に” ってのが
些細なようで案外大切なポイントかな、と思います。
ってか、さっき思ったばかりなのですが


私がこのノートを書いているときは
どうやら余計なことに気が散っていない集中状態らしく…。
だからかどうだか分かりませんが、
文字を書くことがまるで運動であるかのよう。
書き終わると、爽快に
「アウトプットできたー!」って思うのです。
一方で、すうっと
「インプットできたー!」とも思います。
書きながら書いている文字を目にして、
そのコトバについて考えてる感覚。
やっていることは「ノートに言葉を書き留める」
ただそれだけなのに、思いのほか体内あちこち動いているわ。
…ってことは今日のノートにまったく書いてません。笑
書き途中の脱線思考のなかでわいてきたので、
とりあえず、こっちのブログに覚え書き
