イラスト・チラシがアクセント
文房具女子です、こんばんは
現在進行形コトバストックノートの、なかみについて。
文字を書くだけのページがほとんどですが、
たまには、こんな感じのページもあります↓↓↓
見開きで、目に留まったインタビュー文を書き写し。
左上に書いた一部から浮かんだ
「脚の多い椅子」を、アクセントに書いてみた。
文字だけで残すより、わたしの頭に残る気がするので。
※文の引用元
インタビューシリーズ「私の哲学」 第28回 堤信子氏
(株式会社インターリテラシー)>
6次元店主・ナカムラクニオさんのツイートと、
昨年開催されたアンドレアス・グルスキー展のチラシ切り抜きの融合。
「右」「左」のフレーズに、たまたま目にしたこの写真が
ぴたりと私の中でハマってできたページだ。
冊数を重ねるほど、
書き込み方の自由度が上がってます。いま1冊目(3年前に書いたのかな)を読み返したら
ガチガチの真面目さに笑ってしまうかも

現在進行形コトバストックノートの、なかみについて。
文字を書くだけのページがほとんどですが、
たまには、こんな感じのページもあります↓↓↓
見開きで、目に留まったインタビュー文を書き写し。
左上に書いた一部から浮かんだ
「脚の多い椅子」を、アクセントに書いてみた。
文字だけで残すより、わたしの頭に残る気がするので。
※文の引用元
インタビューシリーズ「私の哲学」 第28回 堤信子氏
(株式会社インターリテラシー)>
6次元店主・ナカムラクニオさんのツイートと、
昨年開催されたアンドレアス・グルスキー展のチラシ切り抜きの融合。
「右」「左」のフレーズに、たまたま目にしたこの写真が
ぴたりと私の中でハマってできたページだ。
冊数を重ねるほど、
書き込み方の自由度が上がってます。いま1冊目(3年前に書いたのかな)を読み返したら
ガチガチの真面目さに笑ってしまうかも
