文房具女子の彩り日和 -432ページ目

「仕事にすぐ効く魔法の文房具」ブックレビュー

文房具女子は平日普通に会社員をしています。
最近はすっかりイベント記事が多いのですが、
普段は普通に会社員をしているのです。

そんなわけで、週のまんなか水曜日。
文房具女子です、おはようございます晴れ







先月の「魔法げっと」
記事以来、ずっと書けていなかったレビューを書きます。

仕事にすぐ効く 魔法の文房具/土橋 正





この本、文房具女子的におススメしたいポイントが3つ。


(1)五感フル活動の文房具レビュー
視覚や触覚はもちろん、嗅覚・聴覚までも活用!
※さすがに味覚はむずかしいか・・・w

最もこのポイントが伝わるのは、「鉛筆」を説明する文章。
まっさらな鉛筆を削ったときの感触や、鉛筆独特の香り。
シュッと尖った芯の書き味、丸くなった芯の書き味・・・

使い心地を“体感”しないと絶対に書けない独特の表現が、
文房具好きにとってはたまりません。

この文章をさらにおりたてるのが、写真。
単にモノそのものの写真だけでなく、使用感が分かる写真も掲載されています。
全編カラーで臨場感でてます。要チェックです。



(2)機能を最大限に引き出す、文房具複合使い
著者・土橋さんの「文房具を使い込んでる感」を最も感じたのは、
スケジュールやデスク周りなどを「整理」する文房具を紹介している章。

ノート、付箋など、一つ一つの文房具を使う目的が明確であること。
かつ、それぞれの文房具を組み合わせたときに
最高のパフォーマンスを発揮していること。

読んで特に印象にのこったのが、この2点。
ただあるから、新しいからという理由ではなく、
目的実現に最適な文房具を選び、使いこなしてるのが素晴らしい☆
改めて、文房具に対する姿勢を見直しました。反省。。。

それにしても、この「整理」の章。
ページを追うごとに紹介した文房具が組み合わさって
更なるパフォーマンス向上につながる様子は、
まるで「戦隊ヒーローにでてくる合体ロボ」のようでした。

・・・たとえは下手ですが、要は「圧巻!」ということを言いたいのですあせる



(3)ふっと和める、文房具コラム
仕事で活用できる・・・というように、ビジネス要素が強い書籍だと
大抵の文章に、やたらと堅苦しさや偉ぶり感を感じてしまう文房具女子。
そんな私でも、この本はすらりすらーりと楽しく読み進めることができました♪

それはひとえに、本文中から文房具を大事に愛用されていることが
ごくごく自然に、無理なく伝わってくる文章表現あってこそだと思います。

本書は101もの文房具を紹介していることがウリになっているようですが、
個人的には全5本ある「コラム」にも注目したいところ。
文房具に携わる方ならではの体験記に感心したかと思えば、
あえて論じることもないような・・・(失礼)な文房具考察ももあり。
文房具を楽しむ視点が増える内容、おススメです!


この本読んだら、私の欲しい文房具リストがいくつも増えてしまった・・・
新たな悩みが、増えてしまいましたね。笑

文房具の読み物としてもカタログとしても、コレ一冊で十分に楽しめますよ虹