文房具女子の彩り日和 -32ページ目

マステタテサキムーブメント

文房具女子です、こんばんはお月様


マスキングテープは、いわゆる女子文具の代表格にあげられやすい。
色柄豊富で、用途多数。
最近は全国…いや世界で、マステイベントも多くありますね。

私も数年前はマステ大・大・大好きで
新発売やら限定と聞けばチェックせねばと現場直行ては買い、
なんだかんだで100本ざらに超えるくらいまで集まったことも…。

でも、いまは、マステ熱さっぱり(;´▽`A``
新しい柄も多く出ているけれど、なんだかんだで
マステがもりあがり始めた頃の柄が、未だに大好きだったりします。
倉敷意匠計画室、特に井上陽子さんのコラージュがベースとなった
マスキングテープのシリーズは、大好きですラブラブ
【リンク】井上陽子さんのテープ一覧
「コラージュ」と「オールドブック」は、何年経っても飽きずに好き。
主役にも脇役にもなれる存在感の程よさで、活躍幅が広いのです。


さて、そんな私とマステの最近はというと、
もっぱらノートに資料貼るための道具使いがメイン。

とはいえ、ちょっと小洒落た感じに貼りたいなぁなんて
突然めんどくさい感情が出るとこともあります。笑

そんなときによくやるのが、「マステ縦裂き」です。


縦に裂くと、両側もビリッとなってワタシゴノミの雑味がでて、
同じマステを貼るにしても、きもーち雰囲気をかえることができます。
昨日のVコーン記事で載せた写真でも、
マステ縦裂き技を使っています(分かりづらいけど…)
photo:02




縦裂きした結果いらなくなったマステを再利用して、
吹き出し枠をつくることもできます。
photo:01



縦裂きマステは幅がせまいので、
主張しすぎてほしくない境界線を作るのにちょうどよい、という発見。
冒頭にお話しした井上陽子さんのマステは、
こういう場面でいい味だしてくれるんですよね。スバラシイ☆

ところでこの娘、いったい何をはなすのかしら?
自分で作っておきながら…謎です虹