文具・事務用品市場に関する調査結果 2012を見てからのノート話。
文房具女子です、おはようございます
おととい、ですね。
矢野経済研究所で、こんな調査結果が発表されていました。
文具・事務用品市場に関する調査結果 2012
文房具のことばかりぐだぐだと書いている当ブログ。
ぐだぐだとはいえ、たまには文具業界の現状をきちんと知っておきたいところ。
今更気づきましたよ。遅すぎた。。。
調査結果、サマリなら上のリンク先と詳細PDFでさくっと見れます。
えっ?資料は買いませんよ買いませんって(><;;
だってお値段が…オネダンジュウマンエンイジョウダヨ…。
そういうことは、専門の方におまかせしませう。
ノート市場は好調なのね、ふむふむ。
Notebookers.jpもこの好調さに貢献してたりして。大げさかそれは。
そういえば、ショットノートやCamiAppといったデジタル融合系ノートとか
筆記時の姿勢に着目した伊葉ノートとか、
ノートの選択肢がかなり広がりました。
今年の日本文具大賞はPremium C.D. NotebookとEDITでしたね。
ただ、PDFにかいてある
「特に女性層でおしゃれなノートや手帳に対する関心が高まっている。」
っていうのは、そうなのかしら…?
明らかに女性狙いデザインの文房具は好きでない私は、
なんだか違和感を感じてしまいました。
自分でカスタマイズできる余力のあるノートのほうが、
最初からご丁寧にデザインされたノートより断然いいと思ってしまうので。
まぁいいか、これはあくまで市場のオハナシでしたね(^^;
見れるものなら資料も見てみたい…!
有力メーカーの営業戦略とか、
コクヨ・プラス・キングジムの事業動向とか、
パーソナル文具の開発とか。とかとか。
市場の情報を頭に入れておくと、
いつも見ている文具屋さんの見方も変わるかも。
単発特集のメディアだけでなく、
こういう情報もたまにはきちんと仕入れておきたいと思いました

おととい、ですね。
矢野経済研究所で、こんな調査結果が発表されていました。
文具・事務用品市場に関する調査結果 2012
文房具のことばかりぐだぐだと書いている当ブログ。
ぐだぐだとはいえ、たまには文具業界の現状をきちんと知っておきたいところ。
今更気づきましたよ。遅すぎた。。。
調査結果、サマリなら上のリンク先と詳細PDFでさくっと見れます。
えっ?資料は買いませんよ買いませんって(><;;
だってお値段が…オネダンジュウマンエンイジョウダヨ…。
そういうことは、専門の方におまかせしませう。
ノート市場は好調なのね、ふむふむ。
Notebookers.jpもこの好調さに貢献してたりして。大げさかそれは。
そういえば、ショットノートやCamiAppといったデジタル融合系ノートとか
筆記時の姿勢に着目した伊葉ノートとか、
ノートの選択肢がかなり広がりました。
今年の日本文具大賞はPremium C.D. NotebookとEDITでしたね。
ただ、PDFにかいてある
「特に女性層でおしゃれなノートや手帳に対する関心が高まっている。」
っていうのは、そうなのかしら…?
明らかに女性狙いデザインの文房具は好きでない私は、
なんだか違和感を感じてしまいました。
自分でカスタマイズできる余力のあるノートのほうが、
最初からご丁寧にデザインされたノートより断然いいと思ってしまうので。
まぁいいか、これはあくまで市場のオハナシでしたね(^^;
見れるものなら資料も見てみたい…!
有力メーカーの営業戦略とか、
コクヨ・プラス・キングジムの事業動向とか、
パーソナル文具の開発とか。とかとか。
市場の情報を頭に入れておくと、
いつも見ている文具屋さんの見方も変わるかも。
単発特集のメディアだけでなく、
こういう情報もたまにはきちんと仕入れておきたいと思いました
