ブレストに書記って、たいせつー!
文房具女子です、おはようございます
この前の、日曜日。
道玄坂文具ラボ Vol.0~文房具の未来を考える大ブレスト会議
に、行ってきました。
・イロブンのきだてたくさん
・OKB48総合プロデューサー古川耕さん
・試し書きコレクター・寺井広樹さん
…と、一癖もふた癖もある文房具肩書きをお持ちの御三方が繰り出す
これまた一癖もふた癖もある「お題」に沿って究極の新文具を考えよう
って主旨の、イベントです。
ブレストの、お題。
(1)愛のある筆記具 byきだてさん
(2)睡眠文具 by寺井さん
(3)付箋2.0 by古川さん
どのテーマも、初めて語り合うジャンルばかり(当然だが)。
なのにオーディエンスからでるわでるわ斬新なアイデアw
わたしも少しは発言してみましたが
まだまだ文房具発想力が低いと感じました。修行あるのみ・・・
で、ですね。
個人的にこの会議でクリーンヒットしたのが、書記のひと!!
ブレストですから、四方八方から飛んでくる様々な意見を
短時間で、的確な表現で、参加者に共有できるように
板書をとる書記の役割って、とてーーーも大切なんですよね。
お題「睡眠文具」で出てきたのは、「筆箱型ベッド」
昔よくあった、四角くてマグネットのふたをパカッと開けて
実は両面あいたり、端っこに鉛筆ケズリスペースがあったりするタイプ。
そいつの中で眠ろうよっていうやつ。
具体的には、こういうやつ↓
書記さん、ナイス!
これこれこの形の筆箱!
参加者一同納得。うんうん。
そして話は脱線したり発展したり
…してる間に、書記さんの動き!!!
書き直してるよ!
修正版「筆箱型ベッド」だよ!!
消しゴム枕とかフセンシーツとかオプションついてるしwww
※もちろんこれらも、ブレスト発。
私は見逃しませんでした。
会場の大多数がブレストしてる中、
私は書記さんが“わざわざ”一度描いた絵を消し直してまで
「筆箱ベッド」の完成度を高めようとしていたところを!!
他にも要所要所で分かりやすく図や絵を描いて
共有してくれた書記さんに、勝手ながら
“影のファインプレー賞”を差し上げたいと思います。
特になにがあるわけではありませんが、差し上げます。
いやー、今まで使ってなかった脳細胞が
刺激されて、面白かったです!
そして、
ブレストでの書記って、たいせつーーー!
職場のミーティングでも、「分かりやすい共有」を心がけて板書したいですね。笑
きだてさん、古川さん、寺井さん、
そして書記さん、ありがとうございましたー

この前の、日曜日。
道玄坂文具ラボ Vol.0~文房具の未来を考える大ブレスト会議
に、行ってきました。
・イロブンのきだてたくさん
・OKB48総合プロデューサー古川耕さん
・試し書きコレクター・寺井広樹さん
…と、一癖もふた癖もある文房具肩書きをお持ちの御三方が繰り出す
これまた一癖もふた癖もある「お題」に沿って究極の新文具を考えよう
って主旨の、イベントです。
ブレストの、お題。
(1)愛のある筆記具 byきだてさん
(2)睡眠文具 by寺井さん
(3)付箋2.0 by古川さん
どのテーマも、初めて語り合うジャンルばかり(当然だが)。
なのにオーディエンスからでるわでるわ斬新なアイデアw
わたしも少しは発言してみましたが
まだまだ文房具発想力が低いと感じました。修行あるのみ・・・
で、ですね。
個人的にこの会議でクリーンヒットしたのが、書記のひと!!
ブレストですから、四方八方から飛んでくる様々な意見を
短時間で、的確な表現で、参加者に共有できるように
板書をとる書記の役割って、とてーーーも大切なんですよね。
お題「睡眠文具」で出てきたのは、「筆箱型ベッド」
昔よくあった、四角くてマグネットのふたをパカッと開けて
実は両面あいたり、端っこに鉛筆ケズリスペースがあったりするタイプ。
そいつの中で眠ろうよっていうやつ。
具体的には、こういうやつ↓
書記さん、ナイス!
これこれこの形の筆箱!
参加者一同納得。うんうん。
そして話は脱線したり発展したり
…してる間に、書記さんの動き!!!
書き直してるよ!
修正版「筆箱型ベッド」だよ!!
消しゴム枕とかフセンシーツとかオプションついてるしwww
※もちろんこれらも、ブレスト発。
私は見逃しませんでした。
会場の大多数がブレストしてる中、
私は書記さんが“わざわざ”一度描いた絵を消し直してまで
「筆箱ベッド」の完成度を高めようとしていたところを!!
他にも要所要所で分かりやすく図や絵を描いて
共有してくれた書記さんに、勝手ながら
“影のファインプレー賞”を差し上げたいと思います。
特になにがあるわけではありませんが、差し上げます。
いやー、今まで使ってなかった脳細胞が
刺激されて、面白かったです!
そして、
ブレストでの書記って、たいせつーーー!
職場のミーティングでも、「分かりやすい共有」を心がけて板書したいですね。笑
きだてさん、古川さん、寺井さん、
そして書記さん、ありがとうございましたー
