「堤信子さん 旅と文房具と雑貨のトーク&サイン会」開催レポート | 文房具女子の彩り日和

「堤信子さん 旅と文房具と雑貨のトーク&サイン会」開催レポート

文房具女子です、こんばんはお月様


さてさて、日曜日のはなし。
「堤信子さん 旅と文房具と雑貨のトーク&サイン会」
ほんとにほんとに、東京で開催しましたо(ж>▽<)y ☆


フリーアナウンサー・堤信子さんの最新書籍
旅鞄いっぱいの京都・奈良 ~文房具と雑貨の旅日記~
の出版記念イベント。
本に載ってるあの文具公開、本に載ってるあの話の裏側…
などなど、語っていただきました!
それはもうそれはもう、楽しかった~(≧▽≦)♪♪♪




ってレポートですよ、本日のブログ記事。
では、早速☆



おぉーっ!
目の前で堤さんが話してますよ!!
手に持ったバインダーには、旅気分盛り上げるステッカー。かっこいい☆
文房具女子の彩り日和-120515_talkevent01
※撮影協力:Ron Nakagame(辻徳、lienoアイテム除く)

写真奥のスライドを使って進行。
…の、前に。クイズ!!
「『旅鞄いっぱいの京都・奈良』に掲載されている文具は、
一体どれくらいあるでしょう?」



(シンキングタイム時計




なな!なんと!!
800点以上掲載されているそうですよ!
これにはのっけから一同びっくり(><;!!

で。
そんな800点の中から厳選された京都奈良文房具が
会場後方にディスプレイされているのであります。
$文房具女子の彩り日和-120515_talkevent05

まぁ、あとでゆっくり見ましょうね。
さぁ、トークですよトーク!



まずは京都文具・雑貨のおはなし。
目の前で堤さんのお話を聴きながら、
本に掲載されている文房具を手に取れるなんて…贅沢!!

辻徳さんのマカロン懐紙とか
$文房具女子の彩り日和-120515_talkevent09

lienoさんの「チョコレートボックス」って名前のノートとか。
$文房具女子の彩り日和-120515_talkevent10

色味や紙質・手触りといった、
手に取らないと分からない魅力を感じられるのも、このイベントの面白さ。
実物見ると、ときめきます。ときめきました♪



“和文具通り”と堤さんが呼んでいる、寺町通りのはなし。
精巧なつくりなのにお手頃価格な葉書などを紹介しています。
文房具女子の彩り日和-120515_talkevent02

そういえば、「こんなに凝ってるのに実はお手頃」な文房具が
トークの中で数多く出ていました。
「実はですね~お値段がなんと!」って言う堤さんのフリは
何回か聴くとまるでテレビショッピング。笑

でも言いたくなる気持ちも分かる気が…。
例えば、オーダー文具は意外とお手頃にできるのもあるそうで。
旅した記念の自分のために、ふと顔が浮かぶ友人のお土産に…
気軽に選んで買えるのが、嬉しいですね♪


…という話を、本をチェックしながら聴く参加者の皆様。
お店の名前が出ると、シャーッとページをめくって探します。
$文房具女子の彩り日和-120515_talkevent03


どのページを見ればよいかわからない方には、
「○ページに載ってますよー」と、わたくしがナビします。
そうそう、私は今回“ナビゲーター”ということで
堤さんと一緒に前に立たせていただきました。
$文房具女子の彩り日和-120515_talkevent04

…と思いきや、堤さんのお話に聴き入ってナビ放棄(笑)。
前に出ておきながら思いっきり参加者モード。。。
ナビゲーター?できてないですねこの様子では( ̄▽ ̄;!!



トーク後半。
オススメ奈良文具を語る堤さん。キリッ!
$文房具女子の彩り日和-120515_talkevent07

一心堂さんの扇面練習帳や笹川文林堂さんの短冊用練習用紙を
「便箋代わりに使う」と、堤さん。
“練習用”と侮ることなかれ。色柄美しいのですよこれがまた!
実物を見たら、私も思わず欲しくなってしまいました。

そして、「練習用紙を便箋に」など、
本来の用途にとらわれない堤さんの文房具活用テクニックにも注目。
「自分ならどう使うか?」「こう使ったら楽しいかも!?」など
ちょっとした発想の転換を楽しんでいらっしゃるのは
本当に文房具好きだからこそできるコトだと思います。見習いたい!


一方、正直使うか使わないか微妙なラインの
“昭和レトロ文具”を話すときの
堤さんのテンション振り切れぶり、すごかったです。笑
このギャップもまた、いいですよね。

思わず「懐かしい!」と声に出したくなる一品。
箱のデザインに魅かれて買う、というコトもあるそうですよ。
$文房具女子の彩り日和-120515_talkevent06



トークの時間はあっという間!
最後は、全員に何かしら当たる大じゃんけん大会!
じゃんけんに勝った順に、堤さんからのお土産をGET☆
$文房具女子の彩り日和-120515_talkevent08
ご覧の通り、当日会場満員御礼でした!



トーク終了後は、サイン会。
ひとりひとりと楽しそうにお話しながら、
堤さんはサササーッとサインを書かれていました。

サインを書いてもらったあとも、参加者のみなさんは盛り上がる!
京都奈良文具の展示に見入っていたり、旅話文具話を語りあったり。
そんなことしてたら、2時間半なんてあっと言う間なのよっ!!


恐ろしいことに、当日お話頂いたことの半分も書けてないこのレポート!!
それだけ内容濃密なトークだった、ということだと思います。
そ、そういうことにしてください。。


本当に楽しいトーク&サイン会でしたо(ж>▽<)y ☆
改めまして。
堤さん、参加者の皆様、会場の旅屋さん、ありがとうございました虹