【アキタビ2011】モレトラ北海道ツアーその3:vivre sa vie + mi-yyu | 文房具女子の彩り日和

【アキタビ2011】モレトラ北海道ツアーその3:vivre sa vie + mi-yyu

モレトラ北海道ツアーは本当にネタ盛りだくさんで
トラベラーズノートにまとめるのが楽しすぎる!!

思い出はノートにまとめることにして、
ここから2回は、行ってきたステキ文具スポットレポート!

文房具女子です、おはようございます晴れ




夕方の小樽、まちかどに古いたてもの。
$文房具女子の彩り日和-111106_vivre01


vivre sa vie + mi-yyu(ビブレ サ ビ プラス ミーユ)という、お店です。
$文房具女子の彩り日和-111106_vivre04

そとから、お店を覗きます。
$文房具女子の彩り日和-111106_vivre03

中に入ると、フランスやイタリアなどの文具雑貨や
大人もおもわず惹かれる絵本、どこまでも白い陶器などが
目に優しい観葉植物のグリーンと共に、ならんでいました。
お店にいるだけで、オンナノコ指数急上昇。


色々迷いましたが、小樽風景ポストカードを持ち帰り。
作家さん情報をチェックしそこねたのが、心残り。
$文房具女子の彩り日和-111106_vivre07





$文房具女子の彩り日和-111106_vivre05
このお店、もとは
「小樽市指定歴史的建造物 第15号 旧早川支店」という建物。

建物について、簡単に調べてみました。
--------------------------------------------------------
明治38(1905)年に建築された、木骨石造2階建。
新潟出身の川又健一郎が茶、紙、文房具を商う早川商店から
暖簾分けを受け、現在の場所に開設したのがはじまり。
大正初期には店名を川又商店に変更。
現在の建物は、明治37年の稲穂町大火で全焼したため再建されたもので、
厚い土塗りの防火戸や隣との境界に設けられた袖壁など、
防火に対する配慮がうかがわれる。
その袖壁には朝日や鶴と亀などの彫刻が施され、
繊細な和風意匠でまとめられており、代表的な商家建築のひとつといえる。
--------------------------------------------------------


店名の“vivre sa vie”は
フランス語で「人生を生きる、生活を楽しむ」という意味だそう。
100年の時の流れを見てきた建物に
vivre sa vieってお店がある…感慨深いです。


街並に馴染む、すてきなおみせでした。
こんどはゆっくり、お店の建築と商品を見たいですね虹


vivre sa vie + mi-yyu(ビブレ サ ビ プラス ミーユ)
住所: 北海道小樽市色内2-4-7 
アクセス: JR「小樽」駅から、徒歩8分
TEL/FAX: 0134-24-6268
営業時間: 11:00~18:00
定休日: 月曜、第3火曜(祝日の場合営業)