2011.09.09 モレ本2出版イベントに行ってきた。【超長文注意】
文房具女子です、こんばんは
ペリカーノJr.の裏抜けがショックで
「アンチ・モレ」になっていた文房具女子さんは、
2010.06~08使用のプレーンラージのモレスキンと
購入時期不明の3ページだけ埋まったプレーンポケットのモレスキンと
3冊のトラベラーズノートと1冊の測量野帳と
異空間に飛び込む勇気をカバンいっぱいに詰め込んで、
モレ本2出版記念イベントに足を踏み入れることにしました。
アンチと言っても、ネット世界で見るモレスキンユーザーさんたちの存在は
密かに、ひそかに気になっていたとのこと。
気になるのなら行かないと!
勇気を出すもなにも、当然の行動選択ですね。
ラージサイズに記録した当日のリアルタイムログと一緒に、
イベント当日を振り返ってみましょう。
左)
当日配られた名札。
裏面に両面テープつけて貼り付けるつもりでしたが、
裏面の黒く独特な質感の紙を犠牲にはできず…。モレスキン意識!?
とりあえず、透明袋に入れて思い出パック保存中。
右)
1年振りのモレスキン記録スタート。
気合を感じますね…焦。
左)
ジョッキのマークは歓談の証。
歓談のあと、本に掲載された方へのインタビューがはじまりました。
右)
そのまんま美川さんの話…は、距離が遠くてあまり聴こえず(涙)。
仕方がないので、絵で表現。
スライドに映されたノートとテンプレートの
整然とした佇まいを表現したかったのにこの有様…という、絵ですw

ハヤテノコウジさんと、ハヤテさん+女性2名のユニット「豆旅」紹介。
そして、堤さん。
“Attention Getter” というメモがあるけど、
どんな意味だったかワスレタ…( ̄◇ ̄;)
旅先ポストカード2枚技は、真似したいなぁ。真似しよう。
ここでいったん、歓談へ。
よっぽど酒が飲みたかったのか、1文字目の偏を書いて力尽きてます…笑。
左)
インタビュー、後半戦。
「ダジャレ」ではなく、「オヤ辞林」ですね…誤植失礼しましたm(_ _)m
2行目左の□は、TODOチェックボックス。忘れないようにね!
chaiさん(豆旅メンバー)、keiさん、naoさん。
それぞれのモレスキンアートワールドに魅了されました♪( ´▽`)
堀さん(著者のひとり)のコトバ、まさにっ!!
右)
お会いしたかったTwitterフォロワーさんのひとり、
とむとむさんの名前が聞こえてびっくり!
「モレスキンで人生を変えた男」という高谷さん(著者のひとり)の言葉は
決して大げさではありません。
ご本人が話す熱がそう思わせたのでしょう。
ここからは、著名人に聞く記録論・モレスキン論…みたいなコーナー。
一気にペンが騒ぎだしている様子、伝わるでしょうか?
●佐々木正吾さん
Mole “変わらなさ”key なくならない安心感
●松村太郎さん
Mole見せあい…何という共通言語感!!
アイディアの放牧 いろんな人の草を食べ自分の血肉となる
●いしたにまさあきさん
過去はいつも新しく 未来はいつも懐かしい
記録しない理由はない!!
3名のインタビューを終えて、堀さん。
他のヒト見てたら気づかない
自分を記録することで再発見おこる
記録について。
モレスキンの枠を飛び越えたテーマに対するそれぞれの見解が、
雷鳴のように鋭い光と音と衝撃で
わたしの脳を次々に襲いかかる瞬間の連続でした。
写真3つめ右)
プレゼント争奪大じゃんけん大会!
モレスキンビギナーのくせに、朦朧とした脳を抱えながら私も参戦。
YOKOさん(著者のひとり)とのじゃんけんで、
ゴッホミュージアムのモレスキン当たった☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
紫の絹製表紙、光沢感が美しい!
さらにさらに!
堀さんがテンション上げながら買い占めたという
某リンゴ本社のモレっぽいノートも当たった!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆キャーキャー
これはもう、モレスキンから呼ばれてるってこと?笑
楽しい時間はあっという間。
著者3名からのメッセージ。
トリのカウボーイ(著者のひとり、高谷さん)、想いがめっちゃこもった話し方だった。
話したことを記録しなかったのは、その場の空気を受け止めるほうが
ずっと記憶に残るって判断したからなんだろう、たぶん。
…で、上下のマステ、なにっ???
カウボーイからのサプライズプレゼントですのーо(ж>▽<)y ☆
テーブルの下に貼り付けてあるって渡し方!
61番までのシリアルナンバー入り!
なによりなにより。
1年半くらいずっとカッコイイめっちゃ欲しいと思い続けていた
カウボーイデザインのアイテムが、わたしの手の中に(≧∇≦)♪♪♪♪♪
もらって即マイモレスキンに貼る方もいましたが、
わたしは未だどこに貼ろうか決め切れません。
テーブルに貼りついていたマステと一緒に、しばらくこちらで待機願います。
終了後は、サイン写真そして幾多ものプチ・モレミ!!
カウボーイと挨拶できてサインもらえたり、
堀さんYOKOさん市川さん(編集者)からもサインもらえたり、
参加者のみなさんからもサインもらえたり、
そんなこんなで、17ページがこの日一気に埋まったのでした。
「ローマは一日にして奈良漬け」
例のTODOも、無事完了してよかったです。
文房具女子さんのブログはこちらへ
*いかがだったでしょうか?イベントレポートはここで終わりです。
会場内最もモレスキンワールドとの繋がりが薄いであろう文房具女子さんも、
モレスキンワールドに完全に呑み込まれたようですね

ペリカーノJr.の裏抜けがショックで
「アンチ・モレ」になっていた文房具女子さんは、
2010.06~08使用のプレーンラージのモレスキンと
購入時期不明の3ページだけ埋まったプレーンポケットのモレスキンと
3冊のトラベラーズノートと1冊の測量野帳と
異空間に飛び込む勇気をカバンいっぱいに詰め込んで、
モレ本2出版記念イベントに足を踏み入れることにしました。
アンチと言っても、ネット世界で見るモレスキンユーザーさんたちの存在は
密かに、ひそかに気になっていたとのこと。
気になるのなら行かないと!
勇気を出すもなにも、当然の行動選択ですね。
ラージサイズに記録した当日のリアルタイムログと一緒に、
イベント当日を振り返ってみましょう。
左)
当日配られた名札。
裏面に両面テープつけて貼り付けるつもりでしたが、
裏面の黒く独特な質感の紙を犠牲にはできず…。モレスキン意識!?
とりあえず、透明袋に入れて思い出パック保存中。
右)
1年振りのモレスキン記録スタート。
気合を感じますね…焦。
左)
ジョッキのマークは歓談の証。
歓談のあと、本に掲載された方へのインタビューがはじまりました。
右)
そのまんま美川さんの話…は、距離が遠くてあまり聴こえず(涙)。
仕方がないので、絵で表現。
スライドに映されたノートとテンプレートの
整然とした佇まいを表現したかったのにこの有様…という、絵ですw

ハヤテノコウジさんと、ハヤテさん+女性2名のユニット「豆旅」紹介。
そして、堤さん。
“Attention Getter” というメモがあるけど、
どんな意味だったかワスレタ…( ̄◇ ̄;)
旅先ポストカード2枚技は、真似したいなぁ。真似しよう。
ここでいったん、歓談へ。
よっぽど酒が飲みたかったのか、1文字目の偏を書いて力尽きてます…笑。
左)
インタビュー、後半戦。
「ダジャレ」ではなく、「オヤ辞林」ですね…誤植失礼しましたm(_ _)m
2行目左の□は、TODOチェックボックス。忘れないようにね!
chaiさん(豆旅メンバー)、keiさん、naoさん。
それぞれのモレスキンアートワールドに魅了されました♪( ´▽`)
堀さん(著者のひとり)のコトバ、まさにっ!!
右)
お会いしたかったTwitterフォロワーさんのひとり、
とむとむさんの名前が聞こえてびっくり!
「モレスキンで人生を変えた男」という高谷さん(著者のひとり)の言葉は
決して大げさではありません。
ご本人が話す熱がそう思わせたのでしょう。
ここからは、著名人に聞く記録論・モレスキン論…みたいなコーナー。
一気にペンが騒ぎだしている様子、伝わるでしょうか?
●佐々木正吾さん
Mole “変わらなさ”key なくならない安心感
●松村太郎さん
Mole見せあい…何という共通言語感!!
アイディアの放牧 いろんな人の草を食べ自分の血肉となる
●いしたにまさあきさん
過去はいつも新しく 未来はいつも懐かしい
記録しない理由はない!!
3名のインタビューを終えて、堀さん。
他のヒト見てたら気づかない
自分を記録することで再発見おこる
記録について。
モレスキンの枠を飛び越えたテーマに対するそれぞれの見解が、
雷鳴のように鋭い光と音と衝撃で
わたしの脳を次々に襲いかかる瞬間の連続でした。
写真3つめ右)
プレゼント争奪大じゃんけん大会!
モレスキンビギナーのくせに、朦朧とした脳を抱えながら私も参戦。
YOKOさん(著者のひとり)とのじゃんけんで、
ゴッホミュージアムのモレスキン当たった☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
紫の絹製表紙、光沢感が美しい!
さらにさらに!
堀さんがテンション上げながら買い占めたという
某リンゴ本社のモレっぽいノートも当たった!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆キャーキャー
これはもう、モレスキンから呼ばれてるってこと?笑
楽しい時間はあっという間。
著者3名からのメッセージ。
トリのカウボーイ(著者のひとり、高谷さん)、想いがめっちゃこもった話し方だった。
話したことを記録しなかったのは、その場の空気を受け止めるほうが
ずっと記憶に残るって判断したからなんだろう、たぶん。
…で、上下のマステ、なにっ???
カウボーイからのサプライズプレゼントですのーо(ж>▽<)y ☆
テーブルの下に貼り付けてあるって渡し方!
61番までのシリアルナンバー入り!
なによりなにより。
1年半くらいずっとカッコイイめっちゃ欲しいと思い続けていた
カウボーイデザインのアイテムが、わたしの手の中に(≧∇≦)♪♪♪♪♪
もらって即マイモレスキンに貼る方もいましたが、
わたしは未だどこに貼ろうか決め切れません。
テーブルに貼りついていたマステと一緒に、しばらくこちらで待機願います。
終了後は、サイン写真そして幾多ものプチ・モレミ!!
カウボーイと挨拶できてサインもらえたり、
堀さんYOKOさん市川さん(編集者)からもサインもらえたり、
参加者のみなさんからもサインもらえたり、
そんなこんなで、17ページがこの日一気に埋まったのでした。
「ローマは一日にして奈良漬け」
例のTODOも、無事完了してよかったです。
文房具女子さんのブログはこちらへ
*いかがだったでしょうか?イベントレポートはここで終わりです。
会場内最もモレスキンワールドとの繋がりが薄いであろう文房具女子さんも、
モレスキンワールドに完全に呑み込まれたようですね
