ギャラリー:中村文具店&螢窓舎は宝探しの場所です。 | 文房具女子の彩り日和

ギャラリー:中村文具店&螢窓舎は宝探しの場所です。

いよいよ明日は文具フェス!!

みなさん準備はいかがでしょうか?
当日はブンガホリック…いわゆる文具中毒の症状が
会場内で多発するかと思いますが、諦めてください土下座


いいじゃないですか人生で1日くらい、文具に狂う日があっても。
文房具女子です、おはようございます晴れ



いつの時代も、文具店は宝探しの場所だった

昨年6月に企画し、6次元で開催した
「中村文具展」のキャッチコピー。



いまの時代も、文具店は宝探しの場所である―

そう!
そうに決まってる!!

明日の文具フェス!!にギャラリー参戦する「中村文具店」「螢窓舎」
東京でいま注目の2店舗が、1日限りの夢の競演!!

ではさっそく、ご紹介。
↓↓↓


(1)中村文具店
当ブログ読者さんにはすっかりお馴染み!?の
武蔵小金井にある六十余年の歴史を誇る老舗文具店。
先ほどオハナシした「中村文具展」は、
ココの秘蔵文具やら歴史をひもとく一品やらを惜しげもなく公開したもの。

昨年2月に駅前再開発の影響を受けて店舗は惜しまれつつも閉店。
ですが、昨年12月23日に自宅のガレージを改装して
週末限定の文具店として再スタートをきる。
以降、本気で古い“古文具”の珍しさや3代目のすっとぼけたTweetが
人気を呼び、最近は関東以外の遠方からもお客様がやってくるとか。


文具フェス!!でも、エッジの効いた3代目ならではのアイテムが並ぶそう。
デザイナーのやまさき薫さんとの
コラボブランド「なかやま」の新作紙モノあれこれとか。
(私もどんなのかわからない…楽しみ♪)

そして、昨年「中村文具展」展示で一番人気だったアイテムでありながら
諸事情あって販売までは至らなかったあのペンが、文具フェス!!にて復活☆
昨今の“なめらかペンムーブメント”に一石を投じる書き味を
体感できるのは明日の文具フェス!!だけ!みんないそげーっ!!



(2)螢窓舎
今年2月1日に駒込にオープンしたばかりの
ウサギさんロゴマークがCuteな文具店。こちらも週末営業。
美人オーナーさんのお眼鏡にかなった
かわいい系やら昭和レトロ系やら男前系やら…
…んっ!?

オープンして半年あまりであるものの、螢窓舎さんには
“文具玄人”がハッとするような文具がさらりと並べられています。
かと思いきや、ほっと和むスタンプやカワイイ紙モノも並んでいたり、
オーナーさんが大好きだというウサギインテリアが
ピリッと可愛く置かれていたり。

玄人感と親しみやすさが絶妙なバランスで同居しているのが、
螢窓舎さんの面白さだと思います。


そんな螢窓舎さん、
文具フェス!!の日に新作文具雑誌を創刊いたしますよー!

雑誌の名前は「port-mine(ポートマイン)」
昭和の香り漂う商店街の一角にある文具店が表紙ってだけで、
昨今あふれる文具並べまくり系雑誌とは一線を画した雑誌であることは明白。

特集は、「測量野帳と行く!東京・北区文具散歩」
…どっかでこのニュアンスを聞いたと思ったら、聞いてました。
今年4月発売のステキ文具で
「トラベラーズノートと行く、春の鎌倉散歩!」とかいう企画、ありましたよね。

螢窓舎さんによると、測量野帳散歩はどうやら
この企画のパク…いやオマージュとのこと。
トラベラーズノート散歩に出てきた人は
さぞかし光栄に思っていることと思います。パク…いやオマージュ万歳!
男5人の測量野帳旅、渋すぎそしてニッチ過ぎる特集が楽しみすぎますw

他にも、文具フェス!!第1部のテーマ
「欲しいものがないなら作る!」にピッタリの
作家さんオリジナル文具もあれこれ並ぶそう。
1点ものが多いのかなぁ…これはもう、出会ったモン勝ちになりそうですね!



8月14日のギャラリースペースは、間違いなく宝探しの場所ですね。
みなさま、宝探ししやすい格好でお越しくださいませー虹