sprgトークライブ「maruman・春のファイルノートシステム・レッスン」に行ってきた。
きのうふらりと訪ねた喫茶店。
珈琲・自家製チーズケーキ・細身で白髪の店主。
丁寧に淹れた珈琲が美味しく、ついつい長居してしまいました。

文房具女子です、こんばんは
さて。
喫茶店で一呼吸置いたあとに、行ってきました。
sprgトークライブ
maruman・春のファイルノートシステム・レッスン
ゲスト:
・納富廉邦さん(懐中雑誌「ぱなし」編集長)
・伊澤恵美子さん(女優)
司会進行:
・和田哲哉さん(ステーショナリープログラム)

会場は、昨年にひきつづきマルマンショールーム。
納富さんは先日
日経トレンディネットでビジネスノート最新事情を書いていらっしいます。
そんな納富さんが推薦される伊澤さんのノート使いこなしって?気になります。
このトークライブ、濃厚な内容になりそうな予感!
と、いうわけで。
駆け足で振り返るトークライブ!!
【1.最近、ノート使ってます?】
PC、スマートフォンなどももちろん使うけれども…使います。
驚くことに、3人とも普段使いでニーモシネA4リングを愛用!
それでも使い方は三者三様で、もっと詳しく知りたくなるのです。
【2.皆さんのノートの使い方、見せてください】
3人のノート選び+ノート使いを、詳しく。
どこで使うか、何を書くのか、書き終わったらどう保管するか…
参考になったのは、納富さんの「ニーモシネA5リングが意外に便利」はなし。
(1)A4より持ち運びしやすい
(2)立ちながらでも安定して文字を書ける、との理由。
特に(2)は綴じノート持ち歩き派としては共感。
さっそく、今日の外出でリングノートを持ち歩きました。詳細はまた後日。
【3.ファイルノートシステムって言葉、知ってます?】
いいえ、トークライブあるまで知りませんでした。
マルマンさんごめんなさい。。。
ものすごーく平たく言うと、
「ファイルノートシステム」は
「バインダー+ルーズリーフ(+各種アクセサリ)」
※アクセサリ:インデックス、クリアポケットなど
くわしくはマルマンさんHP「ファイルノートシステム」でご確認を!
【4.こんなファイルノート、あったらいいな】
3人のファイルノートシステム使いこなしには、
それぞれ「キーワード」がありました。
和田さん「まとめて、人に見せる」
ジウリス カバーファイルタイプ A4白を使用。
アクセサリを活用して、余計な違和感を相手に与えない見せ方をされているのが印象的。
伊澤さん「ムダに可愛い」
ジウリス カバーファイルタイプ A5オレンジを使用。
ルーズリーフの上に装飾用のパンチ(海外製らしい)で穴をあけると、
インデックスの色が抜けて、見た目が可愛い♪
手間隙かけて可愛さをだすあたりが、ムダ…らしい。笑
納富さん「ハイパーリンクファイルノートシステム」
ジッパーで綴じるB5黒のバインダーを使用。
「ハイパーリンクファイルノートシステム」は、
インデックス、ルーズリーフ(通常/ワイド)、クリアポケット、透明付箋を
1セットにして、関連するページや資料を見やすく管理したもの。
試して1週間とのことですが、既に仕組みがしっくりきている印象。圧巻。
最後は「近頃の文房具事情」を文字通り自由にフリートーク。笑
注目アイテムは、和田さんが紹介していた近日発売の新作ペンケース!
まだWebでは公開されていないようですが、発売が楽しみです♪
三人とも、それぞれ自分に必要な要素が分かっている上で
ファイルノートシステムや周辺文具を活用していらっしゃることが伝わる内容。
2時間のトークはあっという間。予感的中の濃厚さでした。
そして。
知ってはいたけど使っていない「ファイルノートシステム」は
もしかしたら私でも面白く使えるのではないか…と感じました。
伊澤さんが使っていたジリウスA5が素敵だったので、
なにかしらの用途で使ってみたいです。
用途決まってないのが痛いところですが・・・汗。
和田さん、納富さん、伊澤さん、マルマンのみなさま。
充実したひとときをありがとうございました
珈琲・自家製チーズケーキ・細身で白髪の店主。
丁寧に淹れた珈琲が美味しく、ついつい長居してしまいました。

文房具女子です、こんばんは

さて。
喫茶店で一呼吸置いたあとに、行ってきました。
sprgトークライブ
maruman・春のファイルノートシステム・レッスン
ゲスト:
・納富廉邦さん(懐中雑誌「ぱなし」編集長)
・伊澤恵美子さん(女優)
司会進行:
・和田哲哉さん(ステーショナリープログラム)

会場は、昨年にひきつづきマルマンショールーム。
納富さんは先日
日経トレンディネットでビジネスノート最新事情を書いていらっしいます。
そんな納富さんが推薦される伊澤さんのノート使いこなしって?気になります。
このトークライブ、濃厚な内容になりそうな予感!
と、いうわけで。
駆け足で振り返るトークライブ!!
【1.最近、ノート使ってます?】
PC、スマートフォンなどももちろん使うけれども…使います。
驚くことに、3人とも普段使いでニーモシネA4リングを愛用!
それでも使い方は三者三様で、もっと詳しく知りたくなるのです。
【2.皆さんのノートの使い方、見せてください】
3人のノート選び+ノート使いを、詳しく。
どこで使うか、何を書くのか、書き終わったらどう保管するか…
参考になったのは、納富さんの「ニーモシネA5リングが意外に便利」はなし。
(1)A4より持ち運びしやすい
(2)立ちながらでも安定して文字を書ける、との理由。
特に(2)は綴じノート持ち歩き派としては共感。
さっそく、今日の外出でリングノートを持ち歩きました。詳細はまた後日。
【3.ファイルノートシステムって言葉、知ってます?】
いいえ、トークライブあるまで知りませんでした。
マルマンさんごめんなさい。。。
ものすごーく平たく言うと、
「ファイルノートシステム」は
「バインダー+ルーズリーフ(+各種アクセサリ)」
※アクセサリ:インデックス、クリアポケットなど
くわしくはマルマンさんHP「ファイルノートシステム」でご確認を!
【4.こんなファイルノート、あったらいいな】
3人のファイルノートシステム使いこなしには、
それぞれ「キーワード」がありました。
和田さん「まとめて、人に見せる」
ジウリス カバーファイルタイプ A4白を使用。
アクセサリを活用して、余計な違和感を相手に与えない見せ方をされているのが印象的。
伊澤さん「ムダに可愛い」
ジウリス カバーファイルタイプ A5オレンジを使用。
ルーズリーフの上に装飾用のパンチ(海外製らしい)で穴をあけると、
インデックスの色が抜けて、見た目が可愛い♪
手間隙かけて可愛さをだすあたりが、ムダ…らしい。笑
納富さん「ハイパーリンクファイルノートシステム」
ジッパーで綴じるB5黒のバインダーを使用。
「ハイパーリンクファイルノートシステム」は、
インデックス、ルーズリーフ(通常/ワイド)、クリアポケット、透明付箋を
1セットにして、関連するページや資料を見やすく管理したもの。
試して1週間とのことですが、既に仕組みがしっくりきている印象。圧巻。
最後は「近頃の文房具事情」を文字通り自由にフリートーク。笑
注目アイテムは、和田さんが紹介していた近日発売の新作ペンケース!
まだWebでは公開されていないようですが、発売が楽しみです♪
三人とも、それぞれ自分に必要な要素が分かっている上で
ファイルノートシステムや周辺文具を活用していらっしゃることが伝わる内容。
2時間のトークはあっという間。予感的中の濃厚さでした。
そして。
知ってはいたけど使っていない「ファイルノートシステム」は
もしかしたら私でも面白く使えるのではないか…と感じました。
伊澤さんが使っていたジリウスA5が素敵だったので、
なにかしらの用途で使ってみたいです。
用途決まってないのが痛いところですが・・・汗。
和田さん、納富さん、伊澤さん、マルマンのみなさま。
充実したひとときをありがとうございました
