「イラストとクラフトで手づくりライフログノート」を読んでみた。 | 文房具女子の彩り日和

「イラストとクラフトで手づくりライフログノート」を読んでみた。

ゆっくり時間をとれる休みの日は、
じっくりノートに向き合って、あれやこれや書き留めてみたりします。

決してきれいに整理されてるとは思えないのですが、
書くことで脳内整理がされるので、スッキリできるのがいいですね。

文房具女子です、こんばんはお月様



それでは。
きょうはこの本を、紹介させていただきます。

イラストとクラフトで手づくりライフログノート
~日々のあれこれを記録する”わたしだけ”の採集帖.../宇田川 一美

¥1,449
Amazon.co.jp


先日の日経ビジネスアソシエで
「手づくり封筒」を紹介されていた、宇田川一美さんの本。

雑貨のデザインやイラストを手がける方のライフログノートは
それはもう、オサレでかわいいに決まってるでしょー!!

そういうプロの方はプロの方で頑張っていただければ…
なんて、自暴自棄になることなかれ(私だけか自暴自棄はw)

本に載っている様々なライフログ(=ノート)は、見ていて和むかわいさ。
それに加えて、こうしたかわいい記録は
案外自分にもできるんだってわかるのが、この本の嬉しいトコロ(*^▽^*)



せっかくなので、この本のおススメポイントをノートにまとめました。
イラストは、本の中にある「イラスト見本帖」を参考にしましたの。
絵心あまりないですが、真似したら少しはかわいく描けたかしら…汗
↓↓↓

文房具女子の彩り日和-110409_tedukulog03


「ライフログ」って、比較的ビジネス書とかで
まじめに記録するようなイメージが強かったのですが。。。

この本を読むと、「ライフログ」ってコトバで括らなくても
「日々を記録するって、たのしい♪」って、そう思えます。


それにしても、宇田川さんの記録アイディアの豊富さにびっくり!!
本に載っていたアイディア、次回のトラベラーズノート記録に活かしますキラキラ




ちなみに。
今回のライフログにつかったアイテムは、こちら。
↓↓↓

文房具女子の彩り日和-110409_tedukulog01

◆ MDノート(A5 方眼)
◆ ぺんてるサインペン(ピンク)
◆ ぺんてるサインペン(紫)
◆ ぺんてるサインペン(グレー)

メインで文字を書く色に選んだのは、黒ではなくグレー。
宇田川さんの本でグレーのペン(アーツイン)が紹介されていたので
ためしに、グレーを使ってみました。

ぺんてるサインペンは、先日キニナルオミセとして紹介した
katakanaさんでGETしたんです。

日本で一般的に売られているのは、黒・赤・青・緑の4色だけ。
この4色以外を単色販売しているお店、
日本ではkatakanaさん以外あるのでしょうか…。
日本にありそで実はなかなかないという、
絶妙な距離感でのレア感がココロくすぐる、サインペンです。

それにしても。
グレーのいい具合に主張しない色合い、めっちゃ気にいりましたあひゃっ

※あまりに気に入ったので、宇田川さんの本とアナログ合成w
文房具女子の彩り日和-110409_tedukulog02



単調なノート・メモの書き方に飽き気味の方、
器用ででなくてももっと素敵に記録したい方、
「イラストとクラフトで手づくりライフログノート」オススメですよ~虹