マイベストヒット文房具、勝手に部門賞発表~☆
わたしが勤める会社では、きょうが年内最終営業日でございます。
おなじような会社、多いでしょうかね・・・。
2010年を無事に締めくくれるように、最後まで気を抜かずに頑張ります!
文房具女子です、おはようございます
2010年、文房具も様々な新製品がでてきましたねぇ。
きょうは勝手ながら、マイベストヒット文房具を
このうえなく気ままに書き連ねたいと思います。
★超個人的流行部門
トラベラーズノート
文房具女子を代表する文房具にまで(当ブログ内で)急成長したアイテム。
今年のベストは瀬戸内国際芸術祭バージョン かしら・・・?
ひとり旅のお供に欠かせないアイテム。
思い立ったときに思い立った方法で記録できるのが良い。
多少荒く使っても革に味が出て良い。
友人との旅には不向き。記録している時間がもったいないじゃない。
★定番昇格部門
ミドリ MDノート(A5方眼)
発売自体は2年ほど前だったと思いますが、私は今年の秋から使っています。
方眼至上主義の文房具女子的に理想の方眼罫
(主張しない薄い色の線、一定間隔の点など)を持つノートなのです。
ビジネス書的な流れで言うと「ライフログ」といった活用法になるのでしょうか。
ただただ好き勝手思ったことを書いたり、気になる記事を貼り付けたりする
文房具女子カオスノートとして、絶賛現役大活躍中


これなくしたら、心理的にかなりの痛手・・・
★十年越しの復活部門
HI-TEC-C COLETO Lumio
以前に当ブログでも紹介 しましたが、
私が文具好きに目覚めたきっかけアイテムなんですよHI-TEC-Cって
そのHI-TEC-Cが
「カスタマイズできる多色ペン」になって帰ってきたんですからたまりません!
発売当初は正直軸が好みでなかったので遠慮していましたが、
Lumioのメタリックな軸発売されてから見事に復活しました!
見た目大事ですから、ねっ。
Lumioには4本の軸を入れられます。カスタマイズ市街があるってもんです。
そんなわたしはメタリックシルバーの軸に
「ブルーブラック0.5mm」 「チェリーピンク0.5mm」 「バイオレット0.5mm」
そして、 「ブルーブラック0.5mm」の4本いれてます。
なんでブルーブラック2本かって・・・
それは、よくつかうから。
万一インクが切れても控えが入る安心感を買っているのです。
★気になるお店部門
富士商店(岡山)
最近は朗読会や蚤の市(?)などもされているそう。近くだったら行きたい・・・!
店主さん書くブログ記事の文体に毎回クスリとやられてしまいます。
ここで購入した「少女ノオト 」は、久々にワクワクさせられる文房具でした。
それにしても、表紙の絵は一体どなたが書いたのでしょう・・・
あわよくば、私の肖像画的なものも描いていただきたい!
実物8割増の美人になりそう☆笑
★さすがに買いすぎ部門
マスキングテープ
このまえ数えたら47種類あった。都道府県の数と一緒だ。
そういえば。
ハリナックスやフリクションなど、
2010年のトレンド文具はあまり馴染まなかったなぁ。
進化する最新文具の情報も気になるけれど、
結局は、「自分に馴染むかどうか」って基準で
マイベストヒットが出るものですね。
この記事を書きながら、ふとそんなことを思いました。
みなさんの“マイベストヒット文房具”は何でしたか?
ちょっとした隙間時間に考えてみるのもいいですね。
会社や自宅の年末大掃除で文具周りを整理するときに、
すこしは役に立つ・・・かも
おなじような会社、多いでしょうかね・・・。
2010年を無事に締めくくれるように、最後まで気を抜かずに頑張ります!
文房具女子です、おはようございます

2010年、文房具も様々な新製品がでてきましたねぇ。
きょうは勝手ながら、マイベストヒット文房具を
このうえなく気ままに書き連ねたいと思います。
★超個人的流行部門
トラベラーズノート
文房具女子を代表する文房具にまで(当ブログ内で)急成長したアイテム。
今年のベストは瀬戸内国際芸術祭バージョン かしら・・・?
ひとり旅のお供に欠かせないアイテム。
思い立ったときに思い立った方法で記録できるのが良い。
多少荒く使っても革に味が出て良い。
友人との旅には不向き。記録している時間がもったいないじゃない。
★定番昇格部門
ミドリ MDノート(A5方眼)
発売自体は2年ほど前だったと思いますが、私は今年の秋から使っています。
方眼至上主義の文房具女子的に理想の方眼罫
(主張しない薄い色の線、一定間隔の点など)を持つノートなのです。
ビジネス書的な流れで言うと「ライフログ」といった活用法になるのでしょうか。
ただただ好き勝手思ったことを書いたり、気になる記事を貼り付けたりする
文房具女子カオスノートとして、絶賛現役大活躍中



これなくしたら、心理的にかなりの痛手・・・

★十年越しの復活部門
HI-TEC-C COLETO Lumio
以前に当ブログでも紹介 しましたが、
私が文具好きに目覚めたきっかけアイテムなんですよHI-TEC-Cって

そのHI-TEC-Cが
「カスタマイズできる多色ペン」になって帰ってきたんですからたまりません!
発売当初は正直軸が好みでなかったので遠慮していましたが、
Lumioのメタリックな軸発売されてから見事に復活しました!
見た目大事ですから、ねっ。
Lumioには4本の軸を入れられます。カスタマイズ市街があるってもんです。
そんなわたしはメタリックシルバーの軸に
「ブルーブラック0.5mm」 「チェリーピンク0.5mm」 「バイオレット0.5mm」
そして、 「ブルーブラック0.5mm」の4本いれてます。
なんでブルーブラック2本かって・・・
それは、よくつかうから。
万一インクが切れても控えが入る安心感を買っているのです。
★気になるお店部門
富士商店(岡山)
最近は朗読会や蚤の市(?)などもされているそう。近くだったら行きたい・・・!
店主さん書くブログ記事の文体に毎回クスリとやられてしまいます。
ここで購入した「少女ノオト 」は、久々にワクワクさせられる文房具でした。
それにしても、表紙の絵は一体どなたが書いたのでしょう・・・
あわよくば、私の肖像画的なものも描いていただきたい!
実物8割増の美人になりそう☆笑
★さすがに買いすぎ部門
マスキングテープ
このまえ数えたら47種類あった。都道府県の数と一緒だ。
そういえば。
ハリナックスやフリクションなど、
2010年のトレンド文具はあまり馴染まなかったなぁ。
進化する最新文具の情報も気になるけれど、
結局は、「自分に馴染むかどうか」って基準で
マイベストヒットが出るものですね。
この記事を書きながら、ふとそんなことを思いました。
みなさんの“マイベストヒット文房具”は何でしたか?
ちょっとした隙間時間に考えてみるのもいいですね。
会社や自宅の年末大掃除で文具周りを整理するときに、
すこしは役に立つ・・・かも
