ノーブルノートでおなじみ、LIFEの展示会に行ってきた。
そういえば、先週の木曜日。
いまさらながら普通自動車免許、GETしましたー


愛車で文具店日本一周なんてしたりして・・・w
文房具女子です、おはようございます
この前の木曜日。
免許GETしたあとは、2つの文具メーカーの展示会にいってきました♪
1件目は、LIFE 。
このノート見たら、イメージ湧くかしら↓
まず、HPからダウンロードできる招待状が素敵です☆
クラシカルなノートのような、デザイン。
中に入ると、新製品のノートやノートカバー、
バインダー手帳に挟める“吸い取り紙”が整列して出迎えておりました。
さらに進むと、アイディア殴り書き用につかっているクリッパーノートA4 の他、
文具店で見たことがあるお馴染みノートから
意外や意外の革製パスケースなんかもあったりして。
ところどころに飾られているパネルには、
日本の下町工場でノートをつくる職人たちが映っている写真がありました。
リングノートの穴を、ずれなく均一にあけるのも職人。
横から見た時に罫線が綺麗に揃うよう、紙を綴じてノートの形にするのも職人。
一冊のノートでも、つくりてが見えると途端に温かみが増すような気がします。
ぐるりと一周まわって、さらに詳しく展示を見ようと思ったら、
名古屋のベテラン営業・Sさんに話しかけられました。
文房具好きだけど文房具知識は完全素人のワタクシ、
ノートに使われている紙の違いを質問したら、いろいろ答えてくれました。
紙の違い
新製品ぜんぶ紹介
製品に秘められた日本の職人ワザ
クリーム色の紙より白色の紙のほうが人気高くて複雑な気分
女性ユーザのウケがよいアイテム
年配の方のウケがよいアイテム(診察券入れ、住所録など)
営業SさんのLIFE手帳カバーが赤い理由
名刺型メモランダム横長は縦長より切り取る長さが短くてラクってハナシ
活版印刷は印刷部の上でもインク色が綺麗に載るのがいいんだってハナシ
統計ノートをカレンダーとして使うワザ
単語帳を営業者にぶら下げてすぐメモを書ける体制になれるってワザ
・・・そのほか、いろいろ。
・・・あははは
1つ質問しただけなのに、気づいたら1時間くらいがっつり話してましたw
Sさんのライフ製品に対する思い入れや、
ライフノートの細部にわたる心配りと職人技に、ただただ圧倒されるばかり。
個人的には、Sさんがお話されるようなことが
HPや店頭などでもっと人々に触れられるようにしたらいいのに・・・
って、思いました。
だって、正直HPの質が・・・(><;
☆ ライフ製品の開発&製造秘話
☆ 職人が語るライフ製品
☆ ライフ社員のライフ製品活用術
☆ お客様のライフ製品活用術
☆ いっそのこと、工場見学やってみる
このへん、もっと前面にだしたらユーザーの興味関心をひけると思うのですが。
うんちくを語りたい文房具好きのハートは、少なからずつかめる気がしますw
ライフさん、もしマーケティング部門の募集ありましたらワタシ立候補しますよ!
そんなこんなで、展示会場をあとにしました。
最新のカタログを一部、いただきましたー
インパクトのある表紙。
全製品網羅されているカタログは、読み応え抜群です。
さらに、お土産に名刺型メモランダムを頂きました♪
黄色と茶、それぞれ2冊セットで200円(20枚入り)。
色に迷っていたら、Sさんが両方くれました。
ありがとうございますー
想像以上に充実した展示会でした!
営業のSさん、展示会スタッフの皆様ありがとうございました
いまさらながら普通自動車免許、GETしましたー



愛車で文具店日本一周なんてしたりして・・・w
文房具女子です、おはようございます

この前の木曜日。
免許GETしたあとは、2つの文具メーカーの展示会にいってきました♪
1件目は、LIFE 。
このノート見たら、イメージ湧くかしら↓
- LIFE ノーブルノートA4方眼
- ¥1,575
- 楽天
まず、HPからダウンロードできる招待状が素敵です☆
クラシカルなノートのような、デザイン。
中に入ると、新製品のノートやノートカバー、
バインダー手帳に挟める“吸い取り紙”が整列して出迎えておりました。
さらに進むと、アイディア殴り書き用につかっているクリッパーノートA4 の他、
文具店で見たことがあるお馴染みノートから
意外や意外の革製パスケースなんかもあったりして。
ところどころに飾られているパネルには、
日本の下町工場でノートをつくる職人たちが映っている写真がありました。
リングノートの穴を、ずれなく均一にあけるのも職人。
横から見た時に罫線が綺麗に揃うよう、紙を綴じてノートの形にするのも職人。
一冊のノートでも、つくりてが見えると途端に温かみが増すような気がします。
ぐるりと一周まわって、さらに詳しく展示を見ようと思ったら、
名古屋のベテラン営業・Sさんに話しかけられました。
文房具好きだけど文房具知識は完全素人のワタクシ、
ノートに使われている紙の違いを質問したら、いろいろ答えてくれました。
紙の違い
新製品ぜんぶ紹介
製品に秘められた日本の職人ワザ
クリーム色の紙より白色の紙のほうが人気高くて複雑な気分
女性ユーザのウケがよいアイテム
年配の方のウケがよいアイテム(診察券入れ、住所録など)
営業SさんのLIFE手帳カバーが赤い理由
名刺型メモランダム横長は縦長より切り取る長さが短くてラクってハナシ
活版印刷は印刷部の上でもインク色が綺麗に載るのがいいんだってハナシ
統計ノートをカレンダーとして使うワザ
単語帳を営業者にぶら下げてすぐメモを書ける体制になれるってワザ
・・・そのほか、いろいろ。
・・・あははは

1つ質問しただけなのに、気づいたら1時間くらいがっつり話してましたw
Sさんのライフ製品に対する思い入れや、
ライフノートの細部にわたる心配りと職人技に、ただただ圧倒されるばかり。
個人的には、Sさんがお話されるようなことが
HPや店頭などでもっと人々に触れられるようにしたらいいのに・・・
って、思いました。
だって、正直HPの質が・・・(><;
☆ ライフ製品の開発&製造秘話
☆ 職人が語るライフ製品
☆ ライフ社員のライフ製品活用術
☆ お客様のライフ製品活用術
☆ いっそのこと、工場見学やってみる
このへん、もっと前面にだしたらユーザーの興味関心をひけると思うのですが。
うんちくを語りたい文房具好きのハートは、少なからずつかめる気がしますw
ライフさん、もしマーケティング部門の募集ありましたらワタシ立候補しますよ!
そんなこんなで、展示会場をあとにしました。
最新のカタログを一部、いただきましたー


インパクトのある表紙。
全製品網羅されているカタログは、読み応え抜群です。
さらに、お土産に名刺型メモランダムを頂きました♪
黄色と茶、それぞれ2冊セットで200円(20枚入り)。
色に迷っていたら、Sさんが両方くれました。
ありがとうございますー

想像以上に充実した展示会でした!
営業のSさん、展示会スタッフの皆様ありがとうございました
