NIKKEIプラス1「スマートに使える進化系文具」TOP10で勝手な雑談
きのうは小田原のその先まで出張に行っていました。
出張地での朝は、なぜかNHK教育テレビをつけてラジオ体操します。
スッキリしますよ、ラジオ体操(なら毎日やろうよwww)
文房具女子です、おはようございます
あさ、新聞受けにはいった日経をとる。
毎週土曜日発行の「NIKKEIプラス1」をチェックすると・・・
1面、文具特集!!!!
カラー写真で、進化系文具ベスト10が紹介されています。
選考基準は長ったらしいので直接紙面を見ていただければと。。
文具メーカー自薦、専門家推薦、事務現場の声などを
集めた結果らしいです。
そんなわけで、誰に頼まれたわけでもありませんが
勝手にTOP10の解説(というか勝手な雑談)を、どうぞー
1位:バイモ11フラット/マックス
一度に40枚の紙を綴じられるホチキス。
いまでは女性向けのデザインもあるみたいなので、事務女子は注目!
私の愛用ホチキスは、同メーカーの「サクリ」。40枚も綴じる場面がないので。
2位:フリクションボールノック/パイロットコーポレーション
私のまわりにもフリクション派、おおいですねー。
サイドノック式なので、操作(?)に慣れるのにすこし時間がかかりそう。
あ、私は多色ペン派なので使ってません。いつ出るんだろ、フリクション多色ペン。
3位:アリシス/カール事務器
「二重てこ」を利用して従来より軽い力で穴を開けられるパンチ。
ことしの日本文具大賞(機能部門)を受賞しています。
そういえば、先日のブングジャム で文具王が熱くアリシス構造語ってた・・・
4位:テープカッター直線美/ニチバン
ことしの日本文具大賞(機能部門)ノミネート。
セロテープには特に思い入れがない文房具女子、すみませんこれはスルーw
5位:ペンカット/レイメイ藤井
ペン型はさみ・・・といえばいいのかしら。
ハサミがペンのようにスマートに折りたためるという一品。
文具好きが集まる「文房具朝食会」でも、ペンカット人気たかいです。
6位:ジェットストリーム4&1/三菱鉛筆
ハイキターо(ж>▽<)y ☆
ここ1年以上、私の最愛筆記具の座に君臨しつづけているペンです。
いまは0.5mm芯と0.7mm芯がでていますが、私は0.7mm派。
なめらかなインクをつかうなら、多少太い線が書けるほうが
書き心地のよさをより感じられるとおもうのです。
7位:ハリナックス(ハンディタイプ)/コクヨS&T
金属針を使わずに紙を綴じるホチキス。
シュレッダーにそのまま入れられるのが利点なので、オフィス向きかしら。
ただこれ、既に類似品でてるから個人的には魅力感じず・・・
4枚しか綴じられないのに仰々しい大きさな気がするのです。
8位:ニーモシネノートパッド ホルダー付き/マルマン
書き心地のよさを追求した紙質とノート構造が特徴のニーモシネ。
私も発売当初使って、この紙にひと書き惚れ(!?)しました!
様々なサイズ・形式で展開されているので、いまはA4リング方眼タイプを愛用。
9位:カードメモ/デザインフィル
ことしの日本文具大賞(デザイン部門)受賞。
名刺サイズのメモ帳なので、名刺入れや手帳などにさっと入れておけるのが便利。
31枚つづりで126円。気軽に試せる価格も嬉しいです。
10位:スコッチ チタンコート シザーズ/住友スリーエム
これ、唯一現物みたことないのですが・・・
どうやら、切れ味抜群のはさみのようです。
最近はオルファカッター派なので、ハサミ自体に興味なかった・・・w
以上、超個人的TOP10所感、でした!
きょうもすてきないちにちをー
出張地での朝は、なぜかNHK教育テレビをつけてラジオ体操します。
スッキリしますよ、ラジオ体操(なら毎日やろうよwww)
文房具女子です、おはようございます

あさ、新聞受けにはいった日経をとる。
毎週土曜日発行の「NIKKEIプラス1」をチェックすると・・・
1面、文具特集!!!!
カラー写真で、進化系文具ベスト10が紹介されています。
選考基準は長ったらしいので直接紙面を見ていただければと。。
文具メーカー自薦、専門家推薦、事務現場の声などを
集めた結果らしいです。
そんなわけで、誰に頼まれたわけでもありませんが
勝手にTOP10の解説(というか勝手な雑談)を、どうぞー

1位:バイモ11フラット/マックス
一度に40枚の紙を綴じられるホチキス。
いまでは女性向けのデザインもあるみたいなので、事務女子は注目!
私の愛用ホチキスは、同メーカーの「サクリ」。40枚も綴じる場面がないので。
2位:フリクションボールノック/パイロットコーポレーション
私のまわりにもフリクション派、おおいですねー。
サイドノック式なので、操作(?)に慣れるのにすこし時間がかかりそう。
あ、私は多色ペン派なので使ってません。いつ出るんだろ、フリクション多色ペン。
3位:アリシス/カール事務器
「二重てこ」を利用して従来より軽い力で穴を開けられるパンチ。
ことしの日本文具大賞(機能部門)を受賞しています。
そういえば、先日のブングジャム で文具王が熱くアリシス構造語ってた・・・
4位:テープカッター直線美/ニチバン
ことしの日本文具大賞(機能部門)ノミネート。
セロテープには特に思い入れがない文房具女子、すみませんこれはスルーw
5位:ペンカット/レイメイ藤井
ペン型はさみ・・・といえばいいのかしら。
ハサミがペンのようにスマートに折りたためるという一品。
文具好きが集まる「文房具朝食会」でも、ペンカット人気たかいです。
6位:ジェットストリーム4&1/三菱鉛筆
ハイキターо(ж>▽<)y ☆
ここ1年以上、私の最愛筆記具の座に君臨しつづけているペンです。
いまは0.5mm芯と0.7mm芯がでていますが、私は0.7mm派。
なめらかなインクをつかうなら、多少太い線が書けるほうが
書き心地のよさをより感じられるとおもうのです。
7位:ハリナックス(ハンディタイプ)/コクヨS&T
金属針を使わずに紙を綴じるホチキス。
シュレッダーにそのまま入れられるのが利点なので、オフィス向きかしら。
ただこれ、既に類似品でてるから個人的には魅力感じず・・・
4枚しか綴じられないのに仰々しい大きさな気がするのです。
8位:ニーモシネノートパッド ホルダー付き/マルマン
書き心地のよさを追求した紙質とノート構造が特徴のニーモシネ。
私も発売当初使って、この紙にひと書き惚れ(!?)しました!
様々なサイズ・形式で展開されているので、いまはA4リング方眼タイプを愛用。
9位:カードメモ/デザインフィル
ことしの日本文具大賞(デザイン部門)受賞。
名刺サイズのメモ帳なので、名刺入れや手帳などにさっと入れておけるのが便利。
31枚つづりで126円。気軽に試せる価格も嬉しいです。
10位:スコッチ チタンコート シザーズ/住友スリーエム
これ、唯一現物みたことないのですが・・・
どうやら、切れ味抜群のはさみのようです。
最近はオルファカッター派なので、ハサミ自体に興味なかった・・・w
以上、超個人的TOP10所感、でした!
きょうもすてきないちにちをー
