今日も良い天気過ぎる位良い天気で暑い・・・、滝汗 滝汗 晴れ晴れ晴れ 友人が来てドライブレコーダーの配線が分からないと言う事で、手伝いをしてから畑に行き、トマトやピーマンを欲しいだけ採ってって言って、私はその間に紫蘇ジュースを作る為の青紫蘇と赤紫蘇を収穫して、持ち帰って紫蘇ジュースを作りました。

トマトも収穫したままで、家内も加工に追われていました。

 

 

このトマトは、小さな方が「シシリアンルージュ」で、大きな方が「サンマルツァーノリベルバ」と言い、共に調理に適したトマトで、このトマトだけは出荷せずに、自家用の1年分のソースやケチャップを作ります。

 

 

まずきれいに水洗いしてから、縦半分に切ります。

 

 

皮が口に当たらない様に、ミキサーでしっかり砕き・・・・。

 

 

火に掛け調味料を加え、少し硬くなるまで煮込むとケチャップの出来上がりで、冷めてからジップロックに入れて冷凍保存しておきます。

 

 

ミニトマトは、丸のままで冷凍をしたりしますが、ドライトマトにして冷凍すると多少小さくなるので、丸のままの保存よりも沢山保存できますよ。

まず、ミニトマトを半割り状態にしてこのままオーブンで、180度にして20分熱を入れると・・・。

 

 

かなりシワシワになり水分も抜けたので、パンのまま外に出して・・・・。

 

 

太陽に当てて天火干ししていくと・・・・。

 

 

これで約4時間の天日干しをした所ですがもう3時間は太陽が出ているのでこのままにして置きますので、もっと乾燥しますよ。

 

 

畑には、勝手に自生している青紫蘇や赤紫蘇が沢山有るので、その紫蘇を収穫しました。

 

 

赤紫蘇は、もう数年勝手に自生していた物は、青紫蘇と自然交配してきて、多少真っ赤では無くなってきていますので、今年は離れた一角に赤紫蘇を植えているので、かなりの量が有ります。

 

 

この紫蘇の葉は良く洗って泥を落としてから鍋に水を入れて煮込んでいきます。

 

 

しっかり色と香りを抽出した所で濾したら、再度砂糖などを入れ煮込むと出来上がりです。

 

 

今日の紫蘇ジュースは、500mlのペットボトルで7本の出来上がりで、これも必要以外は冷凍して保存しておきます。

 

今日は朝一で出荷してきましたが、今迄は完売でしたので、今回25パックの出品も完売になると思いますが、この時期販売所には、凄い量のトマトが並んでいて、多少の返品も有るのですが、これが殆ど売れるって凄いですよね。