おはようございますヽ(^0^)ノ

さくら🌸です(♡˙︶˙♡)


月光パラノイアのドラム

吉川弾さんのTwitterが最近

プチバズってますね。


レッスン業を見下していた人達が

コロナ禍で手のひら返しして

レッスン始めたことについて

レッスン業にはレッスン業の

必要なスキルがあるから、

簡単にできるものでは無い


というようなお話でした。



弾さんの言葉の重みを噛み締めたと同時に

Twitterの難しさも感じました。

140文字って難しいです。

よく言えば気軽さ

悪くいうと言葉足らずになりがち。


弾さんの人となりが分かる人には

納得だけど

そうでない他人にとっては

強く物申しているように

感じたんだろうな

って思いました。


こんな風に言うと

弾さんをよく知っているように

思えてしまうかもしれないですが

そういう訳ではなくて

まだ弾さんを知って

半年くらいですけど。


でも弾さんの意見に共感しました。

反論の中に

「ダメ」はダメ

みたいなのがありましたが。


まさにTwitterの怖さを

感じました。


私は弾さんの意見に

強く共感したので。


演奏の専門だった人が

レッスンの先生を下に見ていた。

なのにコロナで演奏の仕事がなくなり

レッスンで収入を得ることに

アッサリ参入していて

あれだけ見下してたよね?!

そんなに甘い世界じゃないよ?!

相手は人間。相手の演奏家としての

成長への責任が発生するものですよ!

どんなに演奏が上手くても

教えることと上手く弾くことは

違うんですよ!

という警鐘を鳴らしてくださった

ツイートと理解しています。

返信でも

皆さんがそのように

仰っていましたね。


Twitterで発言するということは

自分が誤解を与える側にも

誤解する側にも

なりうると思っています。

ブログも然りですが。

ただ

ブログは長文を書けるので

誤解は生まれにくい

ということもあると思っています。

私も気をつけて読まなきゃ。

気をつけて書かなきゃ。

そう思った1件でした。


ちなみに

弾さんと立場は全く違いますが

仕事でも凄く共感できることがあります。


私の仕事分野の福祉でも

優秀な支援者でも

後身の育成が得意な人ばかりではない。

また

相談業務が上手くても

現場対応はいまいちだな…

なんていう人もいます。

本当に完璧なオールマイティな人は

ほとんどいません。

私も現場よりは事務や運営側が

得意な人間です。


それと同様に  

どんなに優秀なプレイヤーでも

教えることが上手いとは限らない。

反対に

プレイヤーとしては

人前でやっても人気者にはなっていなくても

指導者としては凄腕!

みたいな方もいると思うのです。


憧れのプレイヤーに教わることが

目的の人もいるでしょう。

クリニックなどは、

完全にそれが目的だと思います。


うまくなりたい。

基礎からしっかり学びたい。

憧れのプレイヤーに師事したい。

などなど、目的によっても

先生の選び方が変わると思います。


相手の目的によっては

指導者としてのノウハウスキルは

関係ないのかもしれません。

生徒のニーズが

基礎からしっかり学びたい

なのに

プレイヤーとしては超一流

指導者としては1年生

だったら

それはニーズに合っていないですよね。


私はそういうことじゃないかなー

と思っています。


言葉に責任を持つことと

分かりやすく伝えることと

受け取る時には

気持ちのゆとりや

理解力、受信力を身につけよう

という

自分の教訓を

再確認したという

お話でした(♡˙︶˙♡)



それから

写真を探していたら

関係ないけどこれが出てきました。


本当に全く関係無いですが

たまに食べたくなる家系ラーメン。


麺の硬さ、油、味つけ

選べるのですが

注文する時は

全部普通!の一択!!

と思うのに

食べ始めて数分で

味…薄め

油…少なめ

麺…普通か硬め

これが正解だと思い知る…( ̄▽ ̄;)


なのに空腹だと

全部普通!と勝手に口が言っている

意味不明なループをしてしまう

中毒性のある代物です(笑)



月一~2ヶ月に1回

こってりラーメンを

楽しみにしている私でした…(笑)


それではまた~(^_^)/~~