こんにちは。

さくらです。

昨日ライブレポート書きましたが

11月12日土曜日に宮城県石巻市に行って来ました。

目的はチャリティーライブを観に行くこと。

いつもなら廣嶋のライブには必ず一緒に行く妹のTUNaとも

この日は残念ながら行けず…

一人で石巻へ。




石巻駅。

駅舎が昔の地元駅にそっくりですごくノスタルジックな気分に。




マンガロード入口。

石巻は石ノ森章太郎氏の出身地で、街には氏の漫画のキャラクターの像があちこちに。




仮面ライダー(o\o)ノシ




ゴレンジャー\(^^)/




さるとびエッちゃん(^_^;)?

母に聞いたら良く知ってた三( ゜∀゜)




がんばっぺ日本!

町中にのぼりや横断幕、寄せ書きなどが見られました。

がんばろう宮城石巻

そんなのぼりが一番多かった印象。




海に向かって歩くと、津波で被災した街を目の当たりにしました。

マンガロードにも壊れた電化製品が積まれた店舗を見かけましたが

そこから一本先に行くと、閉店を余儀なくされた店舗が数知れず立ち並び…

ピースボートのボランティアの方の詰所がありました。

津波の行方不明者を捜す旨の貼り紙がある建物もありました。

レコード屋さんには『当店は津波でここまで浸水しました』という貼り紙がありました。

海の近くでは1階部分まるごと浸水していたようでした。

海沿いの教会や石ノ森萬画舘は津波にのまれて閉鎖。

橋や道路はまさに修理中という状況でした。

街のあちこちにクレーンや工事の作業員の方を見かけました。




道路まで海水が浸水している場所もありました。

震災から8ヶ月。

テレビの画面からだけでは伝わらない真の姿を目の当たりにして

私がすべきことは何なんだろうと真剣に考えました。

ライブきっかけに石巻に行ったわけですが。

こういうことが大事なのではないかと思いました。

『風化させないこと』

状況は刻一刻と変化していくのですから

常にアンテナを張ること

そして今のニーズを知ることで

もし自分にできることがあるなら

即座に協力をする。

身をも持って現地の状況を知ることができたために

自分の無力さを知った反面

被災した方々がすごく強く生きていることも知れた

とても意味のある旅でした。




石巻観光再会まつり。

政治家でもない、資産家でもない、土木関係のプロでもない

そんな私にも、観光で石巻に足を運び、街を賑やかにすることの力添えならできる。

私にもできること、見つけました。

また絶対石巻行こう。



というわけでまた明日に。



Android携帯からの投稿