こんばんは♪ヽ(´▽`)/
さくらです(^^)/
今日は、昨日予告した通り、デザフェスの楽しみ方について書いていきますよヽ( ̄▽ ̄)
あくまで私流ですがね。
妹TUNaが出展してるのを手伝いしたり見に行ったりしてる中で気づいたことやら。
初めて行く方の参考になればと思います(^^)
チケットの取扱や日時などの詳細は昨日のブログ記事をご覧くださいませね(^-^)
では早速行きますよー(・∀・)ノ
~さくら流デザフェスの楽しみ方~
【チケットについて】
前売りを買うのが鉄則!!
当日券は買うにも時間がかかるので
コンビニなどで買っておくのがベター。
デザインのチケットが欲しい方はギャラリーとかで買わなきゃですが。
会場は東京ビックサイトですから、人も多いので前売りを買って行きましょう(^o^)
【入場について】
気合いを入れてオープン前から並ぶのもアリですが
やはり東京ビックサイト、デカくて広い分、来場者も多いのです。
できれば12時過ぎくらいに入ると並ばなくて良い感じかと思います(^^)
【食事について】
フードコーナーは年々パワーアップしていますが
繰り返しますが広いし人も多いのです。
だから個人的にはご飯を早めに外でゆっくり済ませて来てから行くのがオススメ。
食べる場所(座席)もあんまりないし、席を探すのにも疲れるので。
それも含めてデザフェスじゃん♪って方は早めに入場して中でご飯ってのもアリかと思います(^^)
【まわり方のコツ】
やっと本題ですw
★目当てのブース(ジャンル)がある方は、そこを目指していくついでに見ていくっていう方法がありますね。
例えばロリータのお洋服が見たい場合は、そのついでにかわいい小物を扱うブースを見たり。
球体関節人形のブースを見たりするなど。
ジャンルに目星をつければ好きなものを見て楽しむことも可能です。
事前にホームページで確認するのが確実ですが
着いてからリーフレットを見ても十分ジャンルの把握くらいはすぐできると思います。
★また、時間と体力のある方は、端から端まで回っていくのがやっぱり1番です(^^)
常連の出展者さんもいれば、初の方も混在していますから。
見て目についたら立ち止まって見る。
気がついたら平気で2、3時間過ぎてるみたいな(笑)
**気になるブースを見つけたら**
ぜひ立ち止まってじっくり見ていきましょう♪
名刺やフライヤーを配布している方もたくさんいるので
貰うとそれも良い記念になります(^-^)
名刺自体のデザインが凝ってる方も結構いるのでオススメです。
**体験してみましょう**
普段はできない体験をさせてくれるブースもあります(^^)
特殊メイクなど。
あとは占い、カラーセラピー、似顔絵など、デザフェス価格でリーズナブルにやってくれるブースもあります。
せっかく来たからには何かやるなり買うなり持ち帰るなりしたいですから(^^)
**観て楽しもう**
ライブやダンスパフォーマンス、ファッションショーをやるステージ、ブースもあります。
お目当てのバンドのステージついでにちょっとブースをめぐるのもイイかも。
【注意】
会場でも注意事項がアナウンスされているので
守って楽しく参加すべし!です(^^)
出展手伝いをしていて気になるのはやはり写真撮影。
素敵な、奇抜なブース・ファッションの出展者さんを撮影したい気持ちはわかりますが
必ず許可をとりましょう。
肖像権、著作権は必ずありますから。
**********
という感じで実は昨年も似たような記事を書いたのですが
今年なりのアレンジをしたうえでまた書いてみました(^-^)
昨年はデザフェス前にお気に入りのブースを紹介したのですが
今年は終了後に写真つきでできたらアップしたいと思います(^^)/
ではまた明日にね(^o^)/~~
Android携帯からの投稿
さくらです(^^)/
今日は、昨日予告した通り、デザフェスの楽しみ方について書いていきますよヽ( ̄▽ ̄)
あくまで私流ですがね。
妹TUNaが出展してるのを手伝いしたり見に行ったりしてる中で気づいたことやら。
初めて行く方の参考になればと思います(^^)
チケットの取扱や日時などの詳細は昨日のブログ記事をご覧くださいませね(^-^)
では早速行きますよー(・∀・)ノ
~さくら流デザフェスの楽しみ方~
【チケットについて】
前売りを買うのが鉄則!!
当日券は買うにも時間がかかるので
コンビニなどで買っておくのがベター。
デザインのチケットが欲しい方はギャラリーとかで買わなきゃですが。
会場は東京ビックサイトですから、人も多いので前売りを買って行きましょう(^o^)
【入場について】
気合いを入れてオープン前から並ぶのもアリですが
やはり東京ビックサイト、デカくて広い分、来場者も多いのです。
できれば12時過ぎくらいに入ると並ばなくて良い感じかと思います(^^)
【食事について】
フードコーナーは年々パワーアップしていますが
繰り返しますが広いし人も多いのです。
だから個人的にはご飯を早めに外でゆっくり済ませて来てから行くのがオススメ。
食べる場所(座席)もあんまりないし、席を探すのにも疲れるので。
それも含めてデザフェスじゃん♪って方は早めに入場して中でご飯ってのもアリかと思います(^^)
【まわり方のコツ】
やっと本題ですw
★目当てのブース(ジャンル)がある方は、そこを目指していくついでに見ていくっていう方法がありますね。
例えばロリータのお洋服が見たい場合は、そのついでにかわいい小物を扱うブースを見たり。
球体関節人形のブースを見たりするなど。
ジャンルに目星をつければ好きなものを見て楽しむことも可能です。
事前にホームページで確認するのが確実ですが
着いてからリーフレットを見ても十分ジャンルの把握くらいはすぐできると思います。
★また、時間と体力のある方は、端から端まで回っていくのがやっぱり1番です(^^)
常連の出展者さんもいれば、初の方も混在していますから。
見て目についたら立ち止まって見る。
気がついたら平気で2、3時間過ぎてるみたいな(笑)
**気になるブースを見つけたら**
ぜひ立ち止まってじっくり見ていきましょう♪
名刺やフライヤーを配布している方もたくさんいるので
貰うとそれも良い記念になります(^-^)
名刺自体のデザインが凝ってる方も結構いるのでオススメです。
**体験してみましょう**
普段はできない体験をさせてくれるブースもあります(^^)
特殊メイクなど。
あとは占い、カラーセラピー、似顔絵など、デザフェス価格でリーズナブルにやってくれるブースもあります。
せっかく来たからには何かやるなり買うなり持ち帰るなりしたいですから(^^)
**観て楽しもう**
ライブやダンスパフォーマンス、ファッションショーをやるステージ、ブースもあります。
お目当てのバンドのステージついでにちょっとブースをめぐるのもイイかも。
【注意】
会場でも注意事項がアナウンスされているので
守って楽しく参加すべし!です(^^)
出展手伝いをしていて気になるのはやはり写真撮影。
素敵な、奇抜なブース・ファッションの出展者さんを撮影したい気持ちはわかりますが
必ず許可をとりましょう。
肖像権、著作権は必ずありますから。
**********
という感じで実は昨年も似たような記事を書いたのですが
今年なりのアレンジをしたうえでまた書いてみました(^-^)
昨年はデザフェス前にお気に入りのブースを紹介したのですが
今年は終了後に写真つきでできたらアップしたいと思います(^^)/
ではまた明日にね(^o^)/~~
Android携帯からの投稿