Zepp Nambaで行われたハロプロ研修生発表会「2021 9月〜STARS〜」に行ってきました。
 
 
まず朝イチで先行発売の研修生の3枚目のアルバム「3-STARS」を無事ゲット。会場販売の特典写真は咲良ちゃんでした。早く聴きたいです。
 
きょうのMCは久々のまことさんの予定でしたが、体調不良のため大事をとって欠席とのこと。代役はアラケンさん。ちなみに抗原検査は陰性だったそうです。
 
研修生は、研修生ユニットと同じオレンジ色の衣装で登場。
 
華凜ちゃんは声変わりが終わったのか、「Uraha=Lover」の冒頭の高い裏声がきれいに出ていました。あとはユリヤちゃん、歩果ちゃんがソロの重要パートを多く任されていたイメージ。夏のハロコンの帯同の成果か、みんな歌もダンスも力量が上がっていました。
 
タイトルで話題を呼んでいた「部活終わりに新しいジャージに着替える乙女心」も初披露でしたが、歌詞がイマイチ響いてこないのが残念。「ハンコウキ!」はアルバムと同じハロプロ研修生7人+かなみんでの披露でした。
 
きょうの目玉は、やはり新研修生の初ステージ。吉田姫杷ちゃんと川嶋美楓ちゃんは、冒頭の挨拶、一問一答コーナーのほか、ハロドリ。でリハ風景が放送された「『ひとりで生きられそう』って、それってねえ褒めているの?」を2人だけで披露。
 
美楓ちゃんは優しい歌声、姫杷ちゃんはクリアな歌声。初々しいパフォーマンスでした。
 
ラストの全員曲「Upside down girl」にも参加。2人ともマイクをもって懸命に踊っていました。
 
2人の紹介を兼ねた一問一答コーナー。歩果ちゃんがアシスタント役。
(以下、が姫杷ちゃん、💙が美楓ちゃん)
 
▼好きなフルーツは?
リンゴ=見た目もかわいいし、文字(RINGO)にしたときカッコいいです
💙みかん
 
▼苦手なものは?
怖いテレビ=観てしまったら1人では寝れないので、母かきょうだいと一緒にいる。
→美楓ちゃんは「お化けは信じていないので怖くない。逆に見てみたい。それより事故とか、現実の方が怖い」
💙水泳=「かなづち」です。
→歩果ちゃんが「かなづちって何ですか?」と疑問を発したため、歩果ちゃん向けのクイズコーナーの様相に。姫杷ちゃんから「水」、美楓ちゃんから「人に関係ある」というヒントをもらい、出した結論が「スイミングが得意!」。アラケンさんは「だから、苦手なものは、だって」と、ちょっとイラッとしていました。
 
▼今、ハマっていることは?
オシャレ
→歩果ちゃんは、「姫杷ちゃんは星だらけのTシャツを着ている、というのが私のイメージだったんですが、レッスンにロングスカートで来たんですよ」と報告。白や黒のモノトーンが好きなのだそうです。
 
ちなみに美楓ちゃんは服とかにはあまり興味が無く、「服とかに興味を持っているお母さんが選んでくれたものを着ている」。歩果ちゃんは「私も高校生ですからね。オシャレにも興味があるんですが、背が小さいので、服のサイズが無い」とこぼしていました。
 
▼1000円あったら、何に使う?
フルーツとお菓子を買う。
💙自販機で好きなジュースを買う。
 
▼好きな教科は?
体育
💙社会=1年の前半が地理、後半が歴史で、今は地理。中部地方を習っている。
→歩果ちゃんが「中部地方って、何ですか?」。アラケンさんは「松原ユリヤちゃんに聞きなさい」。
 
▼今、一番欲しいものは?
1人部屋=今はきょうだい3人で1部屋。
→歩果ちゃんは「私は1人部屋ですが、1人で部屋を片付けなくてはならないので、大変」。
 
▼「これが無いと生きていけない」というものは?
💙自転車=自分の家は急な坂を上り下りしなくてはたどり着けないが、電動アシスト自転車を買ってもらったので、スイスイ上れる。
→アラケンさんから「何度くらいの坂なの?」と聞かれ、美楓ちゃんは「90度」。アラケンさんは「それは壁だよ」とつっこまれると、「70何度?」。数学は苦手なのかも。
枕=枕があればどこでも寝られる。
→アラケンさんから「ステージでも?」と尋ねられると、「ハイ、寝られます」と断言。「いつかやってもらいましょう」と約束させられていました。
 
2人の回答がことごとくバラバラなのも面白いです。美楓ちゃんは上品な京言葉がいいですね。姫杷ちゃんは、ハロドリ。ではまだ見せていない屈託の無い笑顔に魅力を感じます。
 
 
研修生舞台のタイトルとビジュアルが公開されていましたが、出演はきらら、かなみん以外は在京メンバーですね。
 
舞台経験があるのは七海ちゃんと華凜ちゃんのみ。姫杷ちゃんも出演ですが、リボンなのかネクタイなのかは写真からは判然としません。FCではあすからチケット予約開始だそうです。
 
研修生リハーサル日誌で、七海ちゃんが新メンバーの好きな色を聞いてくれたので、西村風凛ちゃん以来の推しTシャツを作って参戦しました。七海ちゃんありがとう。