新パート突入ミレイユさんと熱血服のライダー先生@琉球茶道ぶくぶく茶館 | 琉球茶道家 笠島香織のこんなにもぶくぶく茶な毎日since2006

琉球茶道家 笠島香織のこんなにもぶくぶく茶な毎日since2006

琉球茶道ぶくぶく茶館 代表カサジマのブログです。沖縄のぶくぶく茶を真ん中に寛ぐ、楽しむ、学ぶ、そして講師資格が取れる場所を関西に作りました◇イベント出演・講師派遣・執筆などのお問い合わせは⇒℡080-5631-7955✉okinawabukubukucha@yahoo.co.jpまでお願いいたします。

「ミレイユ中伝パートを初体験」の巻

ライダー先生…熱血指導中。
洋服も″熱血″やなー(笑)

琉球ガラス越しなのは、わたしがイベント(※)の支度をしていたから。

いつもながら美しい人には″特に″親切におしえているように見えるライダー先生。
本人いわく全員に平等におしえているそうだ(疑惑の眼差し👀)

ミレイユさん、今日も姿勢が美しい。
わたしも見習わなきゃ。腹筋が必要だわ。



(※)ぶくぶく茶館のみわちゃん(翠和)先生と足ツボたくちゃんが無料イベントで呈茶させていただきます。お近くの方がいらしたら是非ご参加お願いします。
☀️6月8日(土)10~12時 ☀️

豊中玉泉院(阪急宝塚線 庄内駅)

豊中市日出町2丁目1-7

TEL:06-6334-4242

🍀6月9日(日)10~12時🍀

豊中北玉泉院(阪急宝塚線 蛍池駅)

豊中市蛍池東町2-4-3

TEL:06-4865-9900


沖縄で家元・田中千恵子(翠恵)先生より家元教授職を頂戴した琉球茶道ぶくぶく茶館 代表 笠島香織(翠香)と、弊教室で指導者資格を取得した講師が心をこめて指導させていただきます。
●笠島翠香(家元教授)
●西田翠行(教授)
●山下翠公(教授)
●山岸翠郎(教授)
●小野翠美(教授)
●高木翠和(教授) 
●三林翠世(教授)
●水野翠幸(教授)

○宇江城有砂(助教授)

◯山田翠和(師範)
◯上野翠穂(師範)
◯北村翠佳(師範)
○小林翠聖(助教授)@東京
○遠山翠光(師範)@シンガポール
<●免許発行◯免許取次>
①ぶくぶく茶ワークショップ
(旧・琉球茶道ぶくぶく茶と琉装体験1日講習)100分 3,000円 ※1回完結琉球茶道ぶくぶく茶と紅型(沖縄着物)がたっぷり着られるぶくぶく茶館人気No.1講座。
じゃらん遊び体験からのお申し込みがオススメです。☆詳しい内容はこちらをご覧ください↓
②琉球茶道ぶくぶく茶教室
A.通学コース(認定講座)
沖縄県外では稀少な常設認定教室です。
当教室は月謝制ではありません🍀
週1回の方も、年1回の方も同様に学んでいただけます。
【受講料】2,700円/回
【入門料】5,000円 (沖縄本部より入門証が発行されます)*着物はすべて無料貸出です。*購入教材などはありません。ご希望と習熟により発行できる認定講座です。指導者としてのスキルもこの講座で身につけていただけます。
B.通信コース(認定講座)
ぶくぶく茶館に来ていただいているような手作り感満載(にしか出来ません…)の動画とSNSやメールでフォローして参ります。趣味として学びたい方はもちろんご希望により講師資格まで通学の方同様にサポートします。
御希望の方にはスクリーニングも開催。
通学併用もOKです。詳しくはokinawabukubukucha@yahoo.co.jpまでメールにてお問い合わせください。(各SNSメッセージからでも結構です)
⬛イベント出演・出張ワークショップなどのご依頼も承っております。*開催実績(敬称略)阪急百貨店うめだ本店、武庫川女子大学、福井市愛宕坂茶道美術館、京阪百貨店くずはモール、TOTO・DAIKEN・YKKap大阪ショールーム、岸和田市、メイプルホール桜塚、久米島紬事業協同組合、映画「認知症~愛の奇跡~」、日本茶インストラクター協会、スフリデイサービスセンター、豊中まつり、オーク200琉球もーあしびー、おとなりキッチン、ジョナサンズスクール、くくる屋、チャイナプラザ、和紙クラブ、ユキエ美容室、サロネーゼ・ウエスト®️、タマリバグループほか たくさんのご依頼ありがとうございます🌺お仕事のご依頼は下記までお願いいたします。ありがとうございます。□okinawabukubukucha@yahoo.co.jp
□080‐5631‐7955
【琉球の茶道ぶくぶく茶を関西の皆さまに知っていただきたく、ここ大阪(池田市)に"ぶくぶく茶館"を開きました。ぜひぶくぶく茶に会いに来てください🌺】    
琉球茶道ぶくぶく茶館 代表 笠島香織                (家元教授 笠島翠香)
□〒563-0057大阪府池田市槻木町1-8-202
タムラビル2階