テントの後始末 | まさおくんのマイホーム365日の軌跡

まさおくんのマイホーム365日の軌跡

賃貸マンションで一生家賃生活と思っていたまさおくんが一念発起、住宅情報館で夢のマイホームを手に入れるまでの365日間の悪戦苦闘の記録です。

住宅情報館のQUADで、夢のマイホームを建てたまさおくんです。

今日もまさおくんのブログに立ち寄っていただいて、読んでくださり
ありがとうございます!どーもっどーもっ

 

 

先週の台風のせいじゃないんだけど

 

その前の台風10号で神奈川県も強風が

吹いて少し荒れた天気の日がありました

 

直撃ではなかったので外に設置していた

大型テントをそのままにしていたんだけど

 

足を固定していなかったせいで

風にあおられてテントが

破壊されてしまいました

 

 

そして

 

解体して骨組みをばらして、

 

処分に困っていた鉄の塊

 

 
まさおくんのブログを読んでくれている
フォロワーの方にアドバイスいただき
 
処分してきました
(hana-nachiさん、
アドバイス、ありがとうございます!照れ)
 
 
 
真夏のウッドデッキのくそ暑い
灼熱地獄を解消するために、梅雨明け前に
 
楽天で大型テントを買って設置していました
3m×6m
これなら、朝から夕方までウッドデッキの直射日光を遮れます
 
ところが足をデッキに固定していなかったために
設置してわずか2週間、
突風が吹いた時、下から風を巻き込んでテントが大暴れガーン
 
 
瞬殺でこうなりました
あっという間だったわ。
 
テント生活を楽しめたのは、数回
 
 
こういうテントは、風に弱いものだけど、
 
 
それにしても。。。
 
 
ガクブル滝汗滝汗滝汗
恐ろしいまでの惨状です
 
 
ぐにゃぐにゃに曲がった鉄骨、
たまった雨水の重みで垂れ下がったシート、
 
最初は何が起きたかわかりませんでした
 
 
 
 
けれど、
そのままにしておくわけにもいかないし、
曲がってしまった支柱も元に戻せないので
やむなく撤去です。
テントの下の宴のあとが、虚しい。。
 
 
 
心が折れそうになりながら
完全に分解して
 
寄せ集めたテントの支柱
 
もはや鉄の棒のかたまり
 
もはや使い道の無くなったテントの柱
 
横浜市の粗大ゴミに出すしかないかな、と。
 
 
横浜市に問い合わせをしようかなと思っていたところ
 
hana-nachiさんから
鉄屑買取やさんに持ち込む
という、アドバイスをいただき、
 
鉄くずの引き取り業者を探してみました
我が家からそう遠くないところに鉄くずの引き取りをしてくれる業者さんがあり
 
 
電話かけてみたら快く引き取りをオッケーしてくれました
 
 
ということで車に積んで持ち込み。
ついでに住宅情報館からもらった
廃材のアルミの角材も、持て余していたので
一緒に持ち込んでみました
 
 
買取りしてもらうというより
とにかく引き取って欲しいと思っていたので
 
買取金額もジュース1本買えればいいかなと
思ってましたが、
 
 
ジュースが2本買えました爆笑
 
 
30kg @10円/kgでした。
 
 
そもそも、横浜市で引取費用がかかると
思ってたから、ラッキー!ウインク
 
 
あ。
結局、ジュースではなく、
 
白い泡の出る黄色い飲み物に代わりました生ビール
 
 
新しいテントを建てる気持ちはまだ起きません。。
 
 
先週の台風に遭っていたら、もっと
ひどい目にあっていたかもしれませんね。
 
 
まだ、台風シーズンだし、またテントが
壊れるのは怖いからなぁ。
 
 
てか、常設するようなもんではないのかな?
 
 
今日もポチっとワンクリックお願いします

にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ


フォロワー登録お待ちしてま~す

 


どくしゃになってね…



今日も、読んでくださりありがとうございましたどーもっ