玄関アプローチDIY…完成! | まさおくんのマイホーム365日の軌跡

まさおくんのマイホーム365日の軌跡

賃貸マンションで一生家賃生活と思っていたまさおくんが一念発起、住宅情報館で夢のマイホームを手に入れるまでの365日間の悪戦苦闘の記録です。

住宅情報館のQUADで、夢のマイホームを建てたまさおくんです。

今日もまさおくんのブログに立ち寄っていただいて、読んでくださり
ありがとうございます!どーもっどーもっ
 
 
玄関アプローチ作りも、いよいよ仕上げの段階に入りました
 

玄関アプローチDIY…固まる三角コーナー①下地
 
 玄関アプローチDIY…固まる三角コーナー②花壇設置
 
玄関アプローチDIY…固まる三角コーナー③花壇も固まる
 
 
と、進めてきまして・・・
 
 

 
固まりました!



カッチカチやでぇ!ニヒヒ
IMG_20180324_115121.jpg
 
二次散水をして一晩おき、見事完成です
 
手でたたくと、コツコツといい音がします
 
上に乗っても、沈んだりしません
(砂の上に立ってる感じではなく完全にコンクリの上)
 
 
 
ざっくり手順は、

下地に砕石を入れ
固まる土を撒き
表面をならし(これが結構大変で、なかなか平らに
ならなかったけど。。。。)
一次、二次散水をして乾かす

IMG_20180318_153528.jpgIMG_20180318_153535.jpgIMG_20180318_162026.jpg
 
と、初心者DIYでも、わりと簡単な施工でした。



少し難しいとすれば、
 
表面の水はけを意識して、若干の傾斜を持たせること
 
 
”平ら”にするのは、まぁまぁできるんだけど、

意図的に奥の方に下げるのがなかなかうまくいかなくて


真ん中がくぼむと、そこが水たまりになる。。。


コテやら、箒やら、板やら、


いろいろ駆使してみる。



何度も直しては、”大人の砂遊び”状態・・・
 
 
 
作業中に水を流して試すわけにもいかず・・・
 
 
かといって、極端な傾斜をつけちゃうと、実際に
上に乗って歩くときとか、斜めってて気持ち悪くなりそう。。。
 
それじゃぁ、欠陥住宅みたいだもんねぇチーン
 
 
ということで、
 
 
ゆる~~~く
 
 
ゆる~~~く
 
 
ゆる~~~く
 
 
傾斜をつけました
 
 
花壇ブロックの前面を中心に
 
両サイドに流れるように!
 
 
その先は、土の部分なので、うまくしみ込んで
くれることを願って!
 
 
その、土の部分。
建物のキワの部分は見た目よく
建物の外周にまいたのと同じ
ガーデンストーンを敷きました
(雑草の暴走を防ぐ防草シートを下に入れてね)
 

そこに、シンボルツリーの

オリーブの木を植栽DIY!
 
 
おおきめの花壇にした(120cm×80cmほど))ので
 
1本だと寂しい。。
 
それと、オリーブが複数の品種を一緒に植えたほうが結実もしやすいという
情報もあったので、
 
お花屋さんで1本追加
 
 
元々買ってあったのが左の マンザニロ種、かな?
 
そして、今回買い足したのがブロンコ種(かな?)


 
きれいに2本並べてみました


隣には、ローズマリー。
借りものの畑で、無造作に育てていたんだけど、

畑を解約し、ローズマリーも自宅に引っ越し。

ちょうどよい鉢があったので
植えてみました



出来上がり、こんな感じです
ようやく、外構ライトも固定できました


オリーブの木と建物をライトアップしますyo




と。


完璧な仕上げのテイで書いてますが…




実は小さなミスをやっちまいました

固まる土の角のところ。


二次散水のとき、


調子こいて、水をかけ過ぎました


まだ、本当に固まってる訳ではないので、



水流、水圧の負荷がかかり、決壊…



わかりますかねぇ、少し崩れてるの。



こちらも。



緩やかな斜面に自己満足して、たっぷり
水をかけてたら、


ズルッと



あーー!ゲッソリ




こういうところが素人の仕事なんだよねぇ笑い泣き笑い泣き笑い泣き




遠目に見たら、解らないので良しとしましょうよ!


これで、玄関アプローチの小径が完成です!



長かったぁ…


ようやく、我が家の顔の玄関アプローチのお化粧が整いました!





今日もポチっと
ワンクリックお願いします
にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ


よろしかったら、イイネ!と一緒に
よかったら読者登録してください。
どくしゃになってね…


今日も、読んでくださり
ありがとうございましたどーもっ