手芸店に行くと、通園・通学グッズ用の材料が店頭に沢山並んでいます。
もう、そんな季節なんだなぁ。
懐かしく思いながら、わが子がひよこ組だったので、ひよこ組のお子さんを想像しながらひよこのポンポンを久しぶりに作ってみました。
【毛糸のポンポン】ひよこ組さんのためのデザイン:ひよこ
ポンポン1つで作った顏だけのひよこ。
ほっぺにピンクのフェルトが貼ってあるのですが薄くて見づらいかな^^;?
もう1つはポンポンを2つつなげて同じように作りました。
基本のポンポンを作ったら、お好みの目のパーツ、口ばしをボンドでつけるだけ。
あとは残しておいた中心の結び糸でキーチェーンやヘアゴムをきつく結んだり、裏面にブローチとヘアゴムの2WAY金具を貼りつければアクセサリーとして使えます^^!
もしお子さんがひよこ組さんになったら、目印やアクセサリーに毛糸でひよこを作ってみるのはいかがでしょうか( *´艸`)?
******
これまで、ひよこは何度となく作ってきました。
一番最初に作ったひよこのヘアゴム。下の子が幼稚園生だった頃。
足もフェルトで作って貼りました。
こちらも小さなサイズのひよことひよこりんご。
少しだけ縦に長くカットして赤いヘアゴムを結んで。
こちらはオーナメントとしてつくったひよこ。淡い色の毛糸を選ぶと優しい印象になります。
サンタクロースのひよこさん。
書籍に掲載した、ぽんぽんとしては本格的な全身ひよこ。
こちらはひよことうさぎとくまさんのポンポンです。
園児に使えそうなデザインの物を集めてみました。
くまさんと、ウサギさんは以前作り方を公開しています。1色で作る丸いポンポンの作り方は基本的に同じなので、お好きな動物にアレンジしていただければと思います^^。
【作り方動画】毛糸でつくるくまさんのカップケーキ(くまさんの作り方がわかります。)この動画では市販のポンポンメーカーを使わず厚紙を切って巻き具にしています
【作り方動画】毛糸で作るうさぎさん(&ブローチ・ヘアクリップ) ↓市販のポンポンメーカーを使っています
~ブログランキング参加中~
自分が作った物の他、コツや簡単レシピ、気になる手芸用品、クラフト本等、ハンドメイド情報をブログに書いています。 ぜひぜひ応援よろしくお願いします。
【お知らせ】
著書「ぽんぽんでかわいい四季のどうぶつたち 12か月のアレンジBOOK(メイツ出版)」が発売になりました!毛糸をメインの材料として使い、ひな祭り、母の日、父の日、敬老の日、クリスマス、バレンタインなど、季節の行事に合わせて飾れる、贈れる動物をテーマにした作品の作り方を掲載しています。
掲載作品例
~お雛様~
~ハリネズミとロールケーキ~